

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.430(2008年10月13日) |

|

|
|




体育の日、秋日和の北鎌倉/東慶寺。 鎌倉街道から入る参道の門の両側には、金木犀と銀木犀の古木があります。 今年度は、銀木犀の花が少し早めに咲き、その後、金木犀が咲き見頃になっていました。 小さな茅葺屋根の山門に向かう階段を横目に、オレンジ色に咲く金木犀の古木を撮影して見ました。 山門を潜って、境内に入ると、コスモス、秋明菊、ホトトギスに加えて、十月桜の花が咲いていましたよ!花の似合うお寺ですね。
|


 ◇銀木犀が咲く、東慶寺(10/04)!
|
 |

 ◇オレンジのジンジャーリリーも咲く、東慶寺!
|


十月桜の花が、先日のレポートよりも増えてきました。 葉っぱといっしょに花が咲いているのが特徴かもしれません。 清楚な花の様子を眺めていると、なんだか心も休まりますね。 |


 ◇社務所の屋根をバックに、かわいい花が咲いています。
|
 |

 ◇アップで見るのもこれが限界、桜の花の数が多いですよ!
|




 ◇コスモスの花がまだ咲いています!
|
 |

 ◇秋明菊も咲く揃い、見頃ですよ!
|


最後の紅葉は、浄光明寺の境内のモミジ。 この木は、夏頃からすでに紅く染まっていますので皆さんも気が疲れていると思います。 今、やっと回りの風景に溶け込んで見頃になっていますよ。 鎌倉の街を散歩していると、そろそろ部分的に紅葉が目に入ってくるようになりました。 みなさんも、いつもより少し上を覗いて探してみてはいかがでしょう。
〜おしまい〜 |


 ◇柿の木も葉が色づき始めました!
|
 |

 ◇赤や黄色に色づいた木を見ると秋を感じます!
|


 ◇モミジの紅葉が進む、浄光明寺!
|
 |

 ◇一つづつのモミジの葉が色づいていますね。
|



|