

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.44(2006年4月30日) |

|

|
|




 浜大根の花(4月30日)
|
|
 |
◆浜大根の花
今日は、早朝より晴れ模様。 富士山に出会えないかと、江ノ電に乗って稲村ヶ崎まで。 しかし、結果は、ご覧のとおり。
稲村ヶ崎の海岸では、浜大根の花が満開でした。 浜大根の花越しに見る江ノ島も、ちょっと霞んでいます。 こういう日は、その先にある富士山も姿が見えないようですね。残念。
|

◆浜昼顔の花
花大根の咲いている近くの砂浜には、浜昼顔が自生していました。
まだ、蕾が多かったですが、少しずつピンク色の花が開花。
みなさん、海岸を歩く時には、足元に気をつけて!!!
|
 |

 浜昼顔の花(4月30日)
|
|


 由比ガ浜を望む(4月30日)
|
|
 |
◆由比ガ浜を望む。
稲村ヶ崎からの帰り道、長谷寺に立ち寄り。 長谷寺は、先日のレポートに比べて、さらに春の花の開花が進んでいました。 牡丹、芍薬、藤、春モミジ、大手マリ、アヤメ、シャガ。
本堂横のあるアジサイの花の小道には、今はシャガが満開。 昨年よりも一段高いところに新しい小道ができていました。 そこから見る、由比ガ浜の景色です。 おやおや?、空に向かって、なにか魚が連なっているのでは?
|

◆こいのぼりと凧。
由比ガ浜に下りていってみると、こいのぼりを発見。
”鎌倉凧の会”の方たちが、凧を揚げていました。 凧の糸の途中にこいのぼりがついていたんですね。 青空に向かって、スイスイと風に舞っていました。
|
 |

 こいのぼりと凧(4月30日)
|
|


 こいのぼりとサーフィン(4月30日)
|
|
 |
◆こいのぼりとサーフィン。
由比ガ浜の海上は、ご覧の通り、強風で波が大荒れ。 ウインドサーフィンも海上を飛んでいるようでした。 そのちょっと上を、ゆうゆうと泳ぐこいのぼり。 気持ち良さそうですね。
偶然の発見でしたが、旬のこいのぼりを鎌倉の海で見えて、大満足。
−おしまい−
|



|