

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.456(2008年12月10日) |

|

|
|




紅葉の浄妙寺を後にして、金沢街道を横切り、華の橋を渡って報国寺へ。 華の橋の下、滑川には大きな錦鯉が泳いでいますよ。水がきれいなんですね。 緩やかな坂道を登って行くと、報国寺山門では紅葉が出迎えてくれました。 山門を潜ると石畳や庭の上には落ち紅葉がいっぱいでした。 境内のモミジは、黄葉が多いようです。 お目当ての冬桜(十月桜)もいっぱい花をつけてきれいでしたよ。 |


 ◇紅葉が出迎える山門、報国寺
|




 ◇階段の柵に付いた落ち紅葉!
|
 |

 ◇竹林の庭園に続く路!
|


孟宗竹の竹林の庭は、いつ訪れても新鮮です。 訪れる季節と時間によって、陽の光の射し具合が変わるからでしょうか。 竹の庭の路付近には石灯籠や石仏があり、この竹林の風景を観ているだけで心が洗われるようでした。 モミジの葉の形容とスーッと直線的に伸びた竹林が対比して見事です。 |



境内には、銀杏の大木もあり、紅葉のモミジと一緒に観ることができました。 黄色い銀杏をバックにしたり、緑の孟宗竹をバックに紅葉を観るとまたモミジの印象が違いますね。 モモジ以外にも、冬桜の可憐な花がいっぱい咲き、真赤な山茶花や真赤な椿も咲き始めていましたよ。 ぽかぽか陽気でしたが、風景はそろそろ初冬に向かっていました。
〜おしまい〜 |


 ◇銀杏をバックに紅葉を観る!
|
 |

 ◇再び黄葉と竹林の風景!
|


 ◇冬桜(十月桜)の花、いっぱい!
|
 |

 ◇真赤な山茶花の花が華やか!
|



|