

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.457(2008年12月10日) |

|

|
|




ぽかぽか陽気の初冬の鎌倉、大町の本覚寺では、そろそろ正月の準備が始まっていました。 山門のえびす神の提灯越しに観る銀杏の木は、晩秋の風景ですが、境内に入ると正月飾りの準備が始まっていました。 夷堂前にある大きなセンダンの木には、真ん丸のミルク色の実がいっぱい生って、まるで花が咲いているようでしたよ。 境内に大きな銀杏の木は、すっかり黄葉していましたが葉が残ってきれいでした。 お正月には、華やかな”えびす祭り"が行われますので、楽しみですね。 |


 ◇センダンの実が咲く、夷堂前!
|


 ◇山門のえびす神の提灯越しに見る銀杏の木!
|
 |

 ◇黄葉の銀杏の木がきれい、本覚寺!
|


本覚寺から、滑川にかかる夷堂橋を渡り、妙本寺へ。 総門を潜り、並木に囲まれた緩やかな坂道の参道を進んでいくと二天門手前の階段付近は陽を浴びて、きれいな紅葉の風景を楽しむことができました。 二天門前まで階段を登っていくと手前の紅葉はすっかり散って、寂寥とした初冬の風景になっていました。 祖師堂の周りまで進むと、大銀杏の葉が散り、足元は黄金のジュータンが出来上がり。 祖師堂の側面には、まだまだこれから紅葉が期待できる緑色のモミジがたくさんありました。 ここだけは、もうしばらく紅葉の風景を楽しむことができそうですよ。
|


 ◇紅葉が残る、二天門への階段付近!
|
 |

 ◇紅葉が散り残った、二天門前!
|


 ◇祖師堂横の紅葉の様子!
|
 |

 ◇アップで楽しむ紅葉と祖師堂!
|



 ◇落ち銀杏が積もる、参道!
|
 |

 ◇黄金のジュータン、祖師堂前!
|


 ◇紅葉の様子を望む、祖師堂!
|
 |

 ◇額縁風に紅葉の様子を切り取る!
|


今日は、天気も良く、ぽかぽか陽気でした。 祖師堂横の石段の下、陽があたる場所では、暖かそうな陽を浴びて猫が気持ち良さそうに昼寝をしていました。 ほのぼのとした風景で、おもわずにっこりしてシャッターを押しました。 師走になりましたが、マイペースでのんびりと行きたいですね。
〜おしまい〜 |


 ◇すやすやと気持ち良さそう!
|



|