鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第475号(2009年1月24日)
☆探梅の散歩、長谷/光則寺!
◆春の蝋梅や梅が咲く、光則寺!

◇山門の手前、蝋梅が出迎え。
ちょっと時間が経ちましたが、先週末の長谷の探梅の様子です。
光則寺の山門前には、黄色い蝋梅の花と白梅が出迎えてくれました。
いつもの大勢の観光客がいない一月の鎌倉の街、しんみりと風情を味わえますね。
☆蝋梅の香の一歩づつありそめし(稲畑 汀子)
光則寺の山門前には、黄色い蝋梅の花と白梅が出迎えてくれました。
いつもの大勢の観光客がいない一月の鎌倉の街、しんみりと風情を味わえますね。
☆蝋梅の香の一歩づつありそめし(稲畑 汀子)
◆境内では、本堂前の紅梅がきれいです!

◇紅梅が彩る、本堂の屋根!

◇光りを浴びた紅梅の花!
境内に入って本堂前、紅梅の木がすっかり見頃に花を咲かせています。
時折り射す日の具合で梅の花も輝き出します。
時折り射す日の具合で梅の花も輝き出します。
◆白梅や蝋梅も咲いていますよ!

◇白梅もきれいです!

◇蝋梅の一部に日が射す!
白色と黄色の梅、もちろん紅梅も。
いろんな色の梅の花を楽しめます。
2月になれば、一斉の見頃になることでしょう。
いろんな色の梅の花を楽しめます。
2月になれば、一斉の見頃になることでしょう。

◇紅白の梅、光則寺の境内!

◇ピンクのワビスケも咲いてます!
◆冬の鎌倉の海、寒さにも負けず、波待ち!

◇冬の鎌倉の海、雲が気になります!

◇光る鎌倉の海、波を待つ人がいっぱい!
長谷の街から、由比ヶ浜に出てみると海上には波待ちのサーファーがいっぱい海に浮かんでいました。
自然に立ち向かう人、応援したくなりますね。
長谷の街では、来週に控えた”節分”の準備が進んでいました!
~おしまい~
自然に立ち向かう人、応援したくなりますね。
長谷の街では、来週に控えた”節分”の準備が進んでいました!
~おしまい~

◇そろそろ節分ですね、準備万端!