

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.494(2009年3月21日) |

|

|
|




東慶寺で見事な”彼岸桜”を堪能したあと、久々に円覚寺へ。 ハクモクレンの大木の開花の様子を観てきました。総門から山門を抜けて続く伽藍に圧倒されますね。 境内には、春の花々が咲いていましたので紹介しましょう。 太陽の光りをいっぱい浴びて輝く濃いピンク色の玄海ツツジがきれいに咲いていました。 白いシデコブシの花も伽藍をバックに見ると絵になります。 ☆花辛夷(こぶし)空青きまま冷えてきし(長谷川 櫂) |


 ◇玄海ツツジと山門!
|



参道を奥に進んで佛日庵へ、ひと際高い木が見えて来ます。ハクモクレンの真っ白な花が咲き誇っていますね。 毎年、桜の本番季節の前にこのハクモクレンを観にきています。 実は、わびすけ☆の両親と同い年の古木なのですが、元気に咲いているのを見ると安心します。 |


 ◇ハクモクレンの花花!
|
 |

 ◇ハクモクレンの木、円覚寺/佛日庵!
|


境内をぐるりと散策すると、色艶やかな花が咲いていました。 仏殿奥には、白班入りの赤い椿が見事に咲いています。椿の花は緑色の葉と合わせた彩りがきれいでお気に入りです。 東慶寺で咲いていた黄花、紅花ミツマタの花が円覚寺でも咲いていました。 咲いている場所やバックの風景によってまた違った感動がありますね。今、北鎌倉はミツマタが満開ですよ!! |


 ◇艶やかな椿の咲く、仏殿奥!
|


 ◇黄花ミツマタと竹林!
|
 |

 ◇アカバナミツマタで、明るいですね!
|


大船寄りの光照寺では、黄色いレンギョウの花、白いユキヤナギの花、ピンク色の枝垂れ桜が揃って咲いていました。 山門が、春の季節の花で埋もれてますね。 北鎌倉の沿道では、ユキヤナギの大群が思い思いに伸びています。 今年は本物の雪に余り出会えませんでしたがこのユキの花も大歓迎です。
〜おしまい〜 |


 ◇レンギョウとユキヤナギ、北鎌倉/光照寺!
|
 |

 ◇ユキヤナギの大群、北鎌倉沿道!
|



|