鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第51号(2006年5月14日)
卯の花曇、鎌倉

鶴岡八幡宮(5月13日)
◆万緑の鶴岡八幡宮
このレポートは、昨日の続きです。
野山は草木の若葉が萌え立ち、日一日と緑の濃さを増して、
鎌倉は、新緑におおわれ、万緑の世界です。
雨が降ると、一層緑が深まります。
太鼓橋の横では、今、桐の花が咲いていますので是非見てください。
(おばちゃんに教えていただきました)
昔は、女の子が生まれると桐の木を植え、嫁に行くときに箪笥にして持たせたとか。
このレポートは、昨日の続きです。
野山は草木の若葉が萌え立ち、日一日と緑の濃さを増して、
鎌倉は、新緑におおわれ、万緑の世界です。
雨が降ると、一層緑が深まります。
太鼓橋の横では、今、桐の花が咲いていますので是非見てください。
(おばちゃんに教えていただきました)
昔は、女の子が生まれると桐の木を植え、嫁に行くときに箪笥にして持たせたとか。
◆旧川喜多邸前の小道
鶴岡八幡宮から、旧川喜多邸前の小道を通って、扇ガ谷の海蔵寺に向かう。
この小道も、今は万緑。
木の塀の内側にある花や木々がちょっと顔を覗かせてくれるので、いつも拝見して、楽ませてもらっています。
今度は、邸内が公開されるのは、秋ですよね。
鶴岡八幡宮から、旧川喜多邸前の小道を通って、扇ガ谷の海蔵寺に向かう。
この小道も、今は万緑。
木の塀の内側にある花や木々がちょっと顔を覗かせてくれるので、いつも拝見して、楽ませてもらっています。
今度は、邸内が公開されるのは、秋ですよね。

旧川喜多邸前の小道(5月13日)

海蔵寺(5月13日)
◆海蔵寺
本堂前の庭には、シャクナゲ、ツツジが咲いています。
わかりますか。
日傘の上にはモミジの葉が、もう紅葉していますね。
(晴れた日は、真っ赤に映えます)
昨日は、雨でしたので訪れる人は少なかったです。
本堂前の庭には、シャクナゲ、ツツジが咲いています。
わかりますか。
日傘の上にはモミジの葉が、もう紅葉していますね。
(晴れた日は、真っ赤に映えます)
昨日は、雨でしたので訪れる人は少なかったです。
◆海蔵寺 裏庭のショウブ
裏庭には、今、ショウブが咲いています。
本堂横から回り込んで、是非、覗いてみてくださいね。
裏庭には、今、ショウブが咲いています。
本堂横から回り込んで、是非、覗いてみてくださいね。

海蔵寺(5月13日)

翡翠(5月14日)
◆翡翠(カワセミ)
鎌倉を散策している途中、何度かこのコバルトブルーに出会っていました。
わびすけ☆が、出会った鎌倉の場所。1)扇ガ谷の扇川、2)北鎌倉の小袋谷川、3)建長寺の本堂裏庭の池
何とか写真に捕らえてレポートしようと狙っていましたが、今日、鎌倉近くの自宅近くで写真に捕らえましたので紹介します。
腹がオレンジ色、背がコバルトブルー、翼の上のほうが緑と大変綺麗な鳥です。
”川の宝石”と呼ばれています。また、会いたいな!
-おしまい-
鎌倉を散策している途中、何度かこのコバルトブルーに出会っていました。
わびすけ☆が、出会った鎌倉の場所。1)扇ガ谷の扇川、2)北鎌倉の小袋谷川、3)建長寺の本堂裏庭の池
何とか写真に捕らえてレポートしようと狙っていましたが、今日、鎌倉近くの自宅近くで写真に捕らえましたので紹介します。
腹がオレンジ色、背がコバルトブルー、翼の上のほうが緑と大変綺麗な鳥です。
”川の宝石”と呼ばれています。また、会いたいな!
-おしまい-