

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.52(2006年5月20日) |

|

|
|




 成就院(5月20日)
|
|
 |
◆成就院の紫陽花ロード
横浜自宅近くのアジサイはもう色づき始めました。(日当たりがいい場所) 鎌倉の紫陽花の様子が心配で、三渓園で篠笛の会の演奏を聞いてきた帰りに、ちょっとだけ立ち寄りました。
成就院の紫陽花ロードは、若葉が茂ってきていますが、花付き具合はまだまだです。 もうしばらく、お待ち下さい。
(由比ガ浜の大きな波が気になりました、荒れてますね!)
|

◆ホオの木の花
珍しい花を見せてもらいましたので、紹介します。
落葉高木ですので、花まではなかなかお目にかかることはないのですが、 今、成就院の本堂前に活け花として飾られています。 (ちょっと時間も経って、弱ってきていますが) モクレン科、大型の葉の間に直径20cmもの花をつける。 大きな葉は、かつては食器の代わり使われ、今も朴葉味噌などに変われていますよね。 酒飲みには馴染み深い。
|
 |

 ホオの木の花(5月20日)
|
|


 紫陽花(光則寺:5月20日)
|
|
 |
◆紫陽花(光則寺)
成就院を後にして、長谷の光則寺に立ち寄りました。 紅色系のガクアジサイでしょうか。 光則寺の紫陽花の様子は、No.50号でも紹介しましたが、さらに開花が進んでします。 少しずつ花が開き、色付き始めていますよ。
目だった紫陽花の花の具合を3点程紹介します。 (光則寺の紫陽花が、鎌倉でも早く開花している理由がわかりました。お寺の方が、日当たりの良い場所に紫陽花の鉢を常に移動されているようです。感謝!)
|

◆紫陽花(光則寺)
星形の花が見ごたえある程に咲いています。
慌てて回ったため、花の種類は途中で失念。 次回からはしっかり花の種類も押さえますね。
|
 |

 紫陽花(光則寺:5月20日)
|
|


 紫陽花(光則寺:5月20日)
|
|
 |
◆紫陽花 舞妓(光則寺)
こう言う名前は、しっかり頭に入るんですね。
夕方、鎌倉地区は、突然の雨に見舞われ、警報も発令されたので慌てて退散しましたら 横浜の自宅に着いた頃には、すっかり青空になっていました。がっかりです。 その代わり、大きな虹が2つも同時に見えました。 鎌倉散策中止(夕陽も見たかったのですが)は心残りなのですが、虹が見えて、気分は上々。ウキウキして、虹の写真を撮っているわびすけ☆がいました。
−おしまい−
|



|