

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.538(2009年7月4日) |

|

|
|




7月(文月)に入った鎌倉! 七夕祭りの準備が進んでいます。 今週末は、”平塚の七夕祭り”が盛り上がっているということで出かけてきました。 その途中、鎌倉の様子も覗いてきましたので紹介しますね。 大町の妙本寺では、谷戸の奥へと森林に囲まれる参道を登って行くと、まだ残っていた”紫陽花”に出会いました。 鎌倉石の参道横に咲く紫陽花、初夏に入っても、しっとりとした風情に心が洗われますね。 |


 ◇石段に紫陽花、妙本寺!
|


 ◇参道の石段を登る、妙本寺!
|
 |

 ◇石段の階段に紫陽花、妙本寺!
|


二天門を潜ると、夏の花”のうぜんかずら”は咲き始めていましたよ。 朱色の花が、お寺さんの風景を一気に夏色に染めてくれていました。 これからもっと花数が増えて、夏色になってくるでしょうね。 |


 ◇”のうぜんかずら”が咲き出した、妙本寺!
|


 ◇”のうぜんかずら”と妙本寺の屋根!
|
 |

 ◇”のうぜんかずら”と妙本寺の屋根2!
|


 ◇二天門から覗く、”のうぜんかずら”!
|
 |

 ◇”のうぜんかずら”と二天門!
|


横浜では早朝の”観蓮会”が始まっています。鎌倉でも、そろそろ蓮の花が咲き始めていますよ。 蓮の花は、開花の一日目には、午前5時ごろに外側の花びらが緩み出しゆっくり咲いて、午前8時ごろから閉じ始めるそうです。 ちょっと早起きをしないとだめですが、皆さんもチャレンジしてみてはどうですか?
〜おしまい〜 |


 ◇蓮の花が咲き出した、鎌倉!
|


 ◆蓮の葉に浮かぶ、水滴の宝石!
|



|