

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.551(2009年8月29日) |

|

|
|




久々に夏日になった週末、そろそろ子供達の夏休みもおしまいなので、今日の鎌倉は静けさを取り戻していました。 夏と秋の二つの季節が行き会う時期、鎌倉をぶらりと散歩して来ました。江ノ電に乗って長谷へ。 長谷寺では、入り口近くにある大きなサルスベリの木が未だきれいに花をつけていました。 桔梗や女郎花やススキと、秋色の花もたくさん咲いていました。 今一番輝いているのは芙蓉の花ですね。境内の各所で咲いていましたよ。
|


 ◇静かな経蔵付近!
|


 ◇芙蓉の花と観音像!
|


秋明菊、秋海棠など”秋”の字が名前についた花が咲き始めていました。 |


 ◇秋明菊も咲き始め!
|


 ◇タマアジサイが弾けています!
|


 ◇蓮の花がまだ咲いています。
|
 |

 ◇秋海棠の花が、かわいい!
|


朝早いお寺の境内は、きれいに清掃が行き届いており気持ちよかったです。静かな境内を歩いていると、いろんなものが新鮮に眼に飛び込んできました。石畳の模様ですら芸術です。 池の周りを歩くと、赤とんぼ達が舞っていました。枯蓮の上で一休み中したところを何とか撮影。 このお尻をちょっと上げた停まりかたは、ハッチョウトンボでしょうか。 ツクツクボーシの鳴き声もなんだか悲しげに聞こえます、あっという間に、秋が深まっていきますね。
〜おしまい〜 |


 ◇手水鉢で清めて参道へ!
|
 |

 ◇本堂前の境内の石たたみ!
|




|