

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.566(2009年10月4日) |

|

|
|




北鎌倉からの帰り、海蔵寺に立ち寄りました。大好きな花が見頃でした。シオンです。 ちょっと背が高いので、花の風景が立ったままで自然に眼に入ります。 淡い紫色のシオンのバックには、少しづつ黄葉が進んできた海蔵寺の境内の様子が見えます。 ☆「紫をん咲き静かなる日の過ぎやすし」(水原 秋櫻子) |


 ◇シオン咲く、海蔵寺!
|


 ◇背の高いシオンが彩る境内!
|


境内では、先日紹介した”リンドウ”の花数が増えていました。 近くでは、まだ桔梗の花が咲いていましたよ。同じような色の花ですが、お互いが主張しているようです。 これから、リンドウの花はもっと咲いてくるでしょう! ホトトギスの花もいっぱい咲いています。白花も東慶寺で撮影したものがありましたので紹介しますね。 |


 ◇秋の桔梗も咲いています!
|
 |

 ◇桔梗の手前にリンドウの花が咲き出す!
|


 ◇ホトトギスの花も!
|
 |

 ◇白ホトトギスも咲き出す!(写真は東慶寺)際出す
|


海蔵寺の参道を歩くと、モミジの黄葉が進み、秋風にススキが揺れていました。 柿や栗の実も熟れてきましたので、食欲をそそります。 散歩には一番いい季節になりました。 |


 ◇もみじの黄葉も進む、海蔵寺!
|


 ◇ススキが秋風に揺れる!
|
 |

 ◇柿の木の向うにススキ!
|

 |
◆今回のおまけは、前日(10/3)の”仲秋の名月”! |
|

前日(10/3)は、仲秋の名月でしたね。 撮影したのは鎌倉ではないですが、夕方、雲の合間から”名月”が顔をのぞかせてくれました。幻想的でした。 鎌倉からも、きっと同じように見えたはずですよ!
〜おしまい〜 |


 ◇仲秋の名月!(横浜にて)
|



|