鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第575号(2009年10月31日)
☆深秋の空の色に咲く”リンドウ”、海蔵寺!
◆シオンが咲き、紅葉が進む、海蔵寺!

◇シオン咲き、紅葉が進む、海蔵寺!
久々の海蔵寺訪問です。東慶寺から鎌倉駅までの散歩の途中、気になる紅葉と”リンドウ”の花の咲き具合を見てきましたので紹介します。
階段を登り山門を潜って境内にに入ると、”シオン”の花がまだ咲いていました。近くのサルスベリが紅葉してきており、いっしょに眺めるとすっかり秋景色でしたよ!鐘楼越しの紅葉はまだ先のようですが、少しづつ秋の深まりを実感できました。
足元の杉苔の庭に咲く”リンドウ”の花数が増えてきました。
秋草の中でリンドウは、秋の空の色と対峙していると言われています。
東慶寺と海蔵寺の境内では、この”リンドウ”の花が一面に咲き、見事でしたよ。
階段を登り山門を潜って境内にに入ると、”シオン”の花がまだ咲いていました。近くのサルスベリが紅葉してきており、いっしょに眺めるとすっかり秋景色でしたよ!鐘楼越しの紅葉はまだ先のようですが、少しづつ秋の深まりを実感できました。
足元の杉苔の庭に咲く”リンドウ”の花数が増えてきました。
秋草の中でリンドウは、秋の空の色と対峙していると言われています。
東慶寺と海蔵寺の境内では、この”リンドウ”の花が一面に咲き、見事でしたよ。

◇紅葉と紫色のシオンの花!

◇鐘楼のある境内の風景!

◇大葉カエデも色づく!
◆”リンドウ”が彩る、海蔵寺境内の苔庭!

◇リンドウに寄り添う蜂!

◇連なるリンドウの花、海蔵寺!
海蔵寺の境内、杉苔の庭にいっぱい咲いていた”リンドウ”の花。良く見ると、小さな蜂が花の蜜を集めに来ていました。
葉っぱが笹の葉のように見えますから、ササリンドウでしょうかね。それにしても。鮮やかなブルーですね。
☆「りんだうの花かたぶきて殊勝さよ」(路通)
葉っぱが笹の葉のように見えますから、ササリンドウでしょうかね。それにしても。鮮やかなブルーですね。
☆「りんだうの花かたぶきて殊勝さよ」(路通)

◇杉苔をバックに咲く、”リンドウ”!

◇寄り添って咲く、”リンドウ”!
◆サザンカや秋の実り

◇サザンカの花も鮮やか!
秋色探しの散歩、紅葉の他にも”サザンカ”の鮮やかな花色!
おいしそうに熟してきた”実”がいっぱい生っている柿の木!
気になりますね。冬の風物詩、干し柿にもなりそうな柿の実でした。そろそろ収穫時期ですね。
~おしまい~
おいしそうに熟してきた”実”がいっぱい生っている柿の木!
気になりますね。冬の風物詩、干し柿にもなりそうな柿の実でした。そろそろ収穫時期ですね。
~おしまい~

◇柿の木も実がたわわ!