

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.575(2009年10月31日) |

|

|
|




久々の海蔵寺訪問です。東慶寺から鎌倉駅までの散歩の途中、気になる紅葉と”リンドウ”の花の咲き具合を見てきましたので紹介します。 階段を登り山門を潜って境内にに入ると、”シオン”の花がまだ咲いていました。近くのサルスベリが紅葉してきており、いっしょに眺めるとすっかり秋景色でしたよ!鐘楼越しの紅葉はまだ先のようですが、少しづつ秋の深まりを実感できました。 足元の杉苔の庭に咲く”リンドウ”の花数が増えてきました。 秋草の中でリンドウは、秋の空の色と対峙していると言われています。 東慶寺と海蔵寺の境内では、この”リンドウ”の花が一面に咲き、見事でしたよ。 |


 ◇シオン咲き、紅葉が進む、海蔵寺!
|


 ◇紅葉と紫色のシオンの花!
|



海蔵寺の境内、杉苔の庭にいっぱい咲いていた”リンドウ”の花。良く見ると、小さな蜂が花の蜜を集めに来ていました。 葉っぱが笹の葉のように見えますから、ササリンドウでしょうかね。それにしても。鮮やかなブルーですね。 ☆「りんだうの花かたぶきて殊勝さよ」(路通) |


 ◇リンドウに寄り添う蜂!
|
 |

 ◇連なるリンドウの花、海蔵寺!
|


 ◇杉苔をバックに咲く、”リンドウ”!
|
 |

 ◇寄り添って咲く、”リンドウ”!
|


秋色探しの散歩、紅葉の他にも”サザンカ”の鮮やかな花色! おいしそうに熟してきた”実”がいっぱい生っている柿の木! 気になりますね。冬の風物詩、干し柿にもなりそうな柿の実でした。そろそろ収穫時期ですね。
〜おしまい〜 |


 ◇サザンカの花も鮮やか!
|


 ◇柿の木も実がたわわ!
|



|