

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.71(2006年7月1日) |

|

|
|




 海蔵寺、桔梗(7月1日)
|
|
 |
◆海蔵寺、桔梗
海蔵寺では、桔梗の花が咲き始めました。 美しい紫色の花、涼しさを感じる花です。
7月1日は、富士山の山開き、江ノ島の海開きが行われたそうです。 もう、一気に夏になりそうですね。
|

◆海蔵寺 桔梗
正面から見てみると。 まだ、蕾が多いですが、半分ほど花が咲いています。
☆きりきりしゃんとしてさく桔梗かな(一茶)
☆桔梗に朝の山気のみなぎりぬ(稲畑汀子)
|
 |

 海蔵寺 桔梗(7月1日)
|
|


 海蔵寺 カワラナデシコ(7月1日)
|
|
 |
◆カワラナデシコ
本堂前の庭にカワラナデシコ(別名:ヤマトナデシコ)が、咲いていました。
白い花に囲まれて、ピンクの花が1輪。 花は5弁花、弁先は羽状に細かく切れ込んで、とっても凉しそうでしょ。
|

◆海蔵寺 半夏生
本堂の裏手の庭、水際に「半夏生」が生息しています。
陽暦では、今日、7月2日ごろが「半夏生」だそうです。 この頃までに田植えを終えて、田の神を祀る風習があるそうです。 →詳しくは、昨日の「女将さんのレポート」を参照下さい。
|
 |

 海蔵寺 半夏生(7月1日)
|
|


 七夕飾り(7月1日)
|
|
 |
◆今回のおまけ 七夕祭りの始まり
鎌倉に向かう駅、地元の幼稚園児が作った七夕飾りが飾られていました。 もちろん、願い事もいっぱい書かれてましたよ。 (隣の階段を駆け抜ける若い女性の方、電車に間に合ったのかな。)
鎌倉八幡宮でも「梶の葉ロマン 七夕祭り」(7月1日〜9日)が始まりましたよ。
−今回のレポートはおしまい−
|



|