

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.75(2006年7月17日) |

|

|
|




 鎌倉リンドウ号(7月17日)
|
|
 |
◆鎌倉駅前、リンドウ号走る。
今日は、ハッピーマンデー法の施行で休みになった”海の記念日” 明治天皇が、東北巡幸の帰途、明治丸に乗って横浜港に着いた日にちなむそうです。 今日一日、自宅でのんびりする予定でしたが、皆さんのレポートを見て、急遽鎌倉へ。 (関西方面は大雨模様、関東にも近づくという知らせを受け、短時間コースにしました)
鎌倉駅前は、6月の紫陽花の喧騒がうそのよう、鎌倉リンドウ号(バス)も空いてすんなり走れているようでした。 もしかして、皆さんは”海”に集合?
|

◆鎌倉のほおずき市
先週は、浅草の”ほうずき市”に行ってきました。 今日、鎌倉/小町通りの花屋さんでも”ほおずき”が売られていましたよ。
ナス科。橙色に色づいた袋の中には、球状の果実があり、種子を取り出して、舌に乗せて音を出して遊ぶんですよね。ちょっと苦かった記憶があります。
初夏を伝えてくれる植物です。
|
 |

 ほおずき市(7月17日)
|
|


 海蔵寺のノウゼンカズラ(7月17日)
|
|
 |
◆海蔵寺のノウゼンカズラ
海蔵寺では、桔梗、ノウゼンカズラが満開です。 桔梗の咲いている上空の木の枝にノウゼンカズラが絡まって咲いています。
夏の庭を彩る花。 確か、一日花ですので、もういっぱい地面に落ちています。 ちょとはかないですね。
|

◆妙本寺のノウゼンカズラ
妙本寺でも、咲いています。 寄り添う木の模様、背景によって随分と花の印象が変わります。
甍の屋根に映るノウゼンカズラ、上の海蔵寺の写真より涼しそうでしょ。
|
 |

 妙本寺のノウゼンカズラ(7月17日)
|
|


 蓮の花(7月17日)
|
|
 |
◆蓮の花。
今週末より、観蓮会が始まります。 ちょっと早起きにチャレンジしてみるつもりです。 今日は、本覚寺の鉢植えの蓮の花で事前練習をしてきました。
大きく開いた花の中には、蓮の実が。 この花は、八重の花の中でも花弁の数が多そうですね。
−おしまい−
|



|