

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.8(2006年1月22日) |

|

|
|




 樹氷(1月22日)
|
|
 |
7号に続いて、北鎌倉近辺で気に入った雪景色を紹介します。
円覚寺の境内から見た雪景色。
樹氷?、青空、木の枝から時折頭上に落ちてくる 雪の塊。雪山、スキーで蔵王にでも着ている感じですが、 ここは明らかに北鎌倉。
とんがりのっぽの木がしっかり目立っていました。 (運良く、青空にも出会えました)
|

明月院の丸窓越しの雪景色。
窓の手前は、人通りが多く、雪かきのお兄さんも忙しく 作業されており慌しいですが、この窓の中は閑静。 落ち着いいた気持ちで雪景色を堪能できました。 もしかすると雪兎が見えるかも。
明月院では蝋梅、水仙、山茶花などの花が咲いていましたよ。
|
 |

 明月院丸窓(1月22日)
|
|


 東慶寺(1月22日)
|
|
 |
東慶寺の庭から入り口を望む。
空には青空がほしかったのですが待ちきれませんでした。
もしかして、山裾の白く雪の積もった屋根は 円覚寺の弁天堂でしょうか。
この雪景色がずーっと保存できたらいいんですけど。
|

浄智寺境内で。
いなかでよく見た景色。 茅葺屋根の民家、縁側、障子、石灯篭、万両などの 庭木と雪。
軒に干し柿や干し大根はないのかな。 紅葉の葉が3枚、蜘蛛の巣に引っかかって冬風に 舞っていました。 (この写真では確認できないですね。)
|
 |

 浄智寺(1月22日)
|
|


 雪紅葉(1月22日)
|
|
 |
浄智寺境内の冬紅葉。
昨日の降雪のために、落葉が進んだようですが まだ、紅葉の葉が木にいっぱい確認できます。 紅葉の古木の杖が、雪の重みでとっても辛そうでした。
なほ燃ゆる色を尽くして冬紅葉 (稲畑汀子)
−おしまい−
|



|