

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.7(2006年1月22日) |

|

|
|




 長寿寺(1月22日雪)
|
|
 |
5年ぶりの積雪がまだ残っていそうだということで 鎌倉に引き寄せられました。 今回は、1週間前の雨の日のレポート(第5号)の情景と 同じ場所の雪模様をご紹介しますので、比較してみてください。
最初は、長寿寺です。
茅葺屋根、垣根、庭木が雪にとっても溶け込んでいます。 今日はこの景色が見たくて鎌倉に来ました。 (結構、人出はありましたよ。)
雪解けの俄かに人のゆききかな。 (高浜虚子)
|

東慶寺の冬桜はまだ咲いています。
先日は気が付きませんでしたが、十月桜だそうです。
枝のところどころに雪が積もって、桜の花の数が また増えていました。
まさに、雪花。
|
 |

 冬桜(1月22日雪)
|
|


 素心蝋梅(1月22日雪)
|
|
 |
素心蝋梅も雪に映えます。
今日は香りも楽しめました。
お母さんが、花まで背が届かない子供を抱えて 香りを嗅がせている光景に出会い、暖かくなりました。
この雪(樹氷?)も蝋梅のつぼみに見えませんか?
蝋梅の香りの一歩づつありそめし。(稲畑汀子)
|

東慶寺の山林。
昨日降った雪が今日は解け初めて、樹木そのものの形や 本来の色彩が現れて遠近間もできています。
まさに山水画の世界ですね。
(今日は、何箇所かでデッサンをされている方に 出会いました。ちょっと羨ましくなりました。)
|
 |

 東慶寺山林(1月22日雪)
|
|


 雪だるま(1月22日)
|
|
 |
いろんなところで雪だるまを見つけました。
できたものを見るだけでも童心に戻れます、 この「こころ」は忘れたくないですね。
今日一番は、これです!。
戌年にちなんでワンチャンなのでしょう。 仲の良さそうな2匹です。 赤い花びらの化粧がとってもかわいいと思いませんか。
−おしまい。−
|



|