鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第878号(2013年1月4日)
☆新年の仕事始め”手斧始式”、鶴岡八幡宮!
◆新年の仕事始め”手斧始式”、鶴岡八幡宮!

◇とび職による御神木の奉安、鶴岡八幡宮/舞殿!
1月4日、一般的には今日から仕事始め、鎌倉でも事始の神事が執り行われました。
手斧始式(ちょうなはじめしき)は、鶴岡八幡宮営繕の事始、鎌倉市全体の工事始めの式として、
八幡大神の加護によって工事安全と建物が永遠に栄えることを祈願する神事だそうです。
勇ましいとび鳶職により御神木が舞殿前に奉安され、工匠により各種所役が奉納されました。
所作に使う道具は、斧、尺杖、のこぎり、墨打、手斧、槍かんななど。
私の仕事始めは7日、そろそろエンジンをかけて気を締めなくてはなりません。
手斧始式(ちょうなはじめしき)は、鶴岡八幡宮営繕の事始、鎌倉市全体の工事始めの式として、
八幡大神の加護によって工事安全と建物が永遠に栄えることを祈願する神事だそうです。
勇ましいとび鳶職により御神木が舞殿前に奉安され、工匠により各種所役が奉納されました。
所作に使う道具は、斧、尺杖、のこぎり、墨打、手斧、槍かんななど。
私の仕事始めは7日、そろそろエンジンをかけて気を締めなくてはなりません。

◇木遣り音頭と供に御神木が登場、手斧始式!

◇”槍かんな”を使う儀式姿、手斧始式!

◇所役の奉納に使われる道具一式1!

◇所役の奉納に使われる道具一式2!

◇熨斗つきの材木、奉納されるでしょうか!

◇これは墨打ちの道具、手斧始式!

◇御神木のお帰り、手斧始式は終了!