鎌倉の歩き方
鎌倉散策の定番(2)
チョーお急ぎの方に~小町通りと鶴岡八幡宮
本当に時間がない方向け

とにかく時間がないけど“ザ・鎌倉観光”したい人向けです。
JR横須賀線・鎌倉駅から、daikazuraを通って鶴岡八幡宮へ行き、小町通りでブラブラ買い物をしながら駅に戻るコースです。
あらかじめ帰りの電車の時間をチェックしておけば、ゆっくりお土産が選ぶ時間が取れますよ。
鎌倉駅東口からまっすぐ出て若宮大路へ。つきあたったら左に向かいます。
ちなみに右へ行くと由比ガ浜海岸です。
3分
JR横須賀線・鎌倉駅から、daikazuraを通って鶴岡八幡宮へ行き、小町通りでブラブラ買い物をしながら駅に戻るコースです。
あらかじめ帰りの電車の時間をチェックしておけば、ゆっくりお土産が選ぶ時間が取れますよ。
鎌倉駅東口からまっすぐ出て若宮大路へ。つきあたったら左に向かいます。
ちなみに右へ行くと由比ガ浜海岸です。

段葛


道のど真ん中にどっかり座っている鶴岡八幡宮の参道“段葛”。鎌倉駅近くの二の鳥居から始まって鶴岡八幡宮入口の三の鳥居まで、その長さは457mです。
この段葛、なんとなく歩いてしまうとその“秘密”を知ることなく通り過ぎてしまいます。
その秘密とは…。
三の鳥居側から海の方に向かって立つと、今度は同じ幅で続いているように見えます(=普通、道は遠近法によって狭まって見えるはずです)。これは、将軍が八幡宮の前に立ったときに、道が狭まって見えないようにするためだと言われています。
その逆に、二の鳥居から八幡宮に向かって立つと、道がグッと狭まって見えます。敵が攻めてきたときに、より遠く感じるようにするためだと言われています。
さらに、段葛の両脇で、その高さを比べてみてください。八幡宮に向かって左側(西)が少し高くなっているはずです。敵は西から攻めてくるからだと言われています。
10分
この段葛、なんとなく歩いてしまうとその“秘密”を知ることなく通り過ぎてしまいます。
その秘密とは…。
三の鳥居側から海の方に向かって立つと、今度は同じ幅で続いているように見えます(=普通、道は遠近法によって狭まって見えるはずです)。これは、将軍が八幡宮の前に立ったときに、道が狭まって見えないようにするためだと言われています。
その逆に、二の鳥居から八幡宮に向かって立つと、道がグッと狭まって見えます。敵が攻めてきたときに、より遠く感じるようにするためだと言われています。
さらに、段葛の両脇で、その高さを比べてみてください。八幡宮に向かって左側(西)が少し高くなっているはずです。敵は西から攻めてくるからだと言われています。

鶴岡八幡宮


大仏と並んで鎌倉の“顔”の鶴岡八幡宮。
三の鳥居をくぐってすぐのところにある3つの橋のうち真ん中のアーチ状の橋は“太鼓橋”です。昔は自由に渡れましたが、今は渡ることができなくなっています(残念!)。
入口(三の鳥居)近くの源平池の桜(4月)、蓮(7月)、黄色く染まる大銀杏(11月末~12月)は実に見事です。
2~3分で小町通り北側の入口へ
三の鳥居をくぐってすぐのところにある3つの橋のうち真ん中のアーチ状の橋は“太鼓橋”です。昔は自由に渡れましたが、今は渡ることができなくなっています(残念!)。
入口(三の鳥居)近くの源平池の桜(4月)、蓮(7月)、黄色く染まる大銀杏(11月末~12月)は実に見事です。

小町通り

食事どころ、お買い物どころが集まった、鎌倉で一番賑やかな通りです。
おいしい食事に舌鼓を打つもよし、ブラブラとショッピングを楽しむもよし。もしかしたら時間がいくらあっても足りないかもしれません。
おいしい食事に舌鼓を打つもよし、ブラブラとショッピングを楽しむもよし。もしかしたら時間がいくらあっても足りないかもしれません。