鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第21号(2011年3月6日)
鎌倉三十三観音巡り 3月6日 (其の壱)
◇祇園山ハイキングコースへ◇

鎌倉駅スタートなのに大船駅の大船軒しかも竹輪天トッピング!

いざ、祇園山ハイキングコースへ・・・
《本日の予定》
本日は、ハイキングコース第2弾です。東勝寺跡、北条高時腹きりやぐらから、祇園山ハイキングコースを歩きます。八雲神社の脇を降りて来て、『本興寺』リベンジ、『元八幡』から材木座方面へ参ります。鎌倉三十三観音巡りとしては、『九品寺(16)』、『補陀洛寺(17)』、『光明寺(18)』、『蓮乗院(19)』、『千手院(20)』を拝観します。その後、和賀江島から(六角の井)を写真に撮りに行きます。
本日は、ハイキングコース第2弾です。東勝寺跡、北条高時腹きりやぐらから、祇園山ハイキングコースを歩きます。八雲神社の脇を降りて来て、『本興寺』リベンジ、『元八幡』から材木座方面へ参ります。鎌倉三十三観音巡りとしては、『九品寺(16)』、『補陀洛寺(17)』、『光明寺(18)』、『蓮乗院(19)』、『千手院(20)』を拝観します。その後、和賀江島から(六角の井)を写真に撮りに行きます。
◇紅葉山やぐら◇

滑川橋渡り、写真中央青い車の前あたり

雪ノ下教会から小町大路へ入り妙隆寺さんを左手に見ながら進むと標識が現れます。ここを右に入ると、東勝寺跡、北条高時腹きりやぐらは、もうすぐそこです。
が、例によって例の如く、「紅葉山やぐら」などという標識が、目に飛び込んで来ました。本当に予定は、未定です。と言う訳で、「紅葉山やぐら」です。実際には写真の様に柵で囲まれており、中も暗く観ることは出来ません。
しかし、こういったものは案内本にも一切載っていませんし標識も近くに行かないと分からないのは残念です。第二次世界大戦のとき防空壕に使われていたようです。
が、例によって例の如く、「紅葉山やぐら」などという標識が、目に飛び込んで来ました。本当に予定は、未定です。と言う訳で、「紅葉山やぐら」です。実際には写真の様に柵で囲まれており、中も暗く観ることは出来ません。
しかし、こういったものは案内本にも一切載っていませんし標識も近くに行かないと分からないのは残念です。第二次世界大戦のとき防空壕に使われていたようです。
◇東勝寺跡◇

東勝寺跡ワイド
新田義貞の鎌倉攻めによって北条高時一族が最後に立てこもり、火を放って自刃した場所だそうです。
◇北条高時腹きりやぐら◇

北条高時腹きりやぐ周辺ワイド
東勝寺で自害した北条高時と一族、家臣約870人が眠るやぐらだそうです。
◇祇園山ハイキングコース◇




ここからの眺め最高ぉ~
久方ぶりのハイキングコースです。心も体も準備は出来ています。北条高時腹きりやぐらの左に見下ろすように登ります。ここもやはり、葛原ケ岡ハイキングコース同様、「はぁはぁ、ひぃひぃ」です。しかしながら、頂上付近の眺めは最高でした。
◇念願叶って常栄寺◇


ハイキングコースの終点、八雲神社に降りてきて材木座方面に行きかけたのですが、常栄寺さんに寄ってみたくなりました。今日は、いらっしゃるかなぁ~と思いながらお参りすると、一人の方が御朱印を頂いてるではないですか!
嬉しくなって私もお参り後に列の最後尾(って二人目でしょうがぁ~?)に並びました。年配の女性が、「和歌をお書きしますが、どれが宜しいでしょうか?」とお尋ねになるので折角ですので数点書いて頂きました。大変感謝しております。
と言う訳で本日の鎌倉三十三観音巡りスタートです。お決まりの文句です。
・・・・・・次回、3月6日 (其の弐)に続く
嬉しくなって私もお参り後に列の最後尾(って二人目でしょうがぁ~?)に並びました。年配の女性が、「和歌をお書きしますが、どれが宜しいでしょうか?」とお尋ねになるので折角ですので数点書いて頂きました。大変感謝しております。
と言う訳で本日の鎌倉三十三観音巡りスタートです。お決まりの文句です。
・・・・・・次回、3月6日 (其の弐)に続く