鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第262号(2012年10月12日)
鎌倉『秋』散歩 10月12日 (3)・・・練宿の九品寺にて
◇練宿の九品寺にて◇

さて、やっと九品寺に着きました。練宿である九品寺の前には、沢山の方が押し寄せていました。10月12日~15日のお十夜に、三日三晩、読経(念仏や御詠歌)を唱えると、千日の修行に値するとされる、十夜法要が本堂にて催されます。それでは、その様子をご覧下さい。
◇本堂前にて◇

◇お稚児さんも準備してました◇

◇十夜法要御代理導師◇

今回の十夜法要御代理導師は、安國寺第二十五世、松岡克也上人であられました。
◇本堂にて◇

整然と並べられた草履

読経の始まりです
◇野点傘も準備万端◇

◇いよいよスタート◇

さて、いよいよ、練宿と掲げられた材木座の九品寺の本堂で法要が行われ読経があげられる中、練行列の始まりです。たくさんの見物客が山門に!その中を、笛や鈴を鳴らした詠唱講、お稚児さん、檀家の方々、僧侶、そして、お導師さまが後に付いて、九品寺から光明寺までの道のりを行進して歩きます。
その錬行列のレポートは、次回!
鎌倉『秋』散歩、10月12日 (4)・・・練行列 へ続く。
その錬行列のレポートは、次回!
鎌倉『秋』散歩、10月12日 (4)・・・練行列 へ続く。