鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第27号(2011年3月27日)
鎌倉三十三観音巡り 3月27日 結願
◇円覚寺◇

総門、三門

鎌倉五山第二位:円覚寺(5/5)

百観音つれづれ

円覚寺です。堂々とした三門から境内へ入ると深々とした古寺を感じます。建長寺さんもそうでしたが、スケールの大きさに呑み込まれそうになります。
◇いよいよ結願!佛日庵へ◇

鎌倉三十三観音第33番

御朱印、結願

佛日庵ワイド
いよいよ「結願」です。同行二人、ここまでお疲れ様でした。これからも宜しくお願い致します!
いやぁ~長かった!到達感?疲労感?なんでしょう?万歳三唱?と言うよりも駆け足でお寺さんを通り抜けてしまった感じが強いです。これからは、ゆっくり鎌倉散歩をしたいものです。
いやぁ~長かった!到達感?疲労感?なんでしょう?万歳三唱?と言うよりも駆け足でお寺さんを通り抜けてしまった感じが強いです。これからは、ゆっくり鎌倉散歩をしたいものです。
◇龍隠庵からの眺め◇


佛殿から左手山の中にあります。円覚寺周辺の眺めは最高です。花もちらちら咲き始めました。春を感じます。
◇洪鐘◇

鎌倉四大古鐘:円覚寺 洪鐘(2/4)

◇建長寺前、金龍水?◇

鎌倉五名水:金龍水?(4/5)

建長寺前にあったが道路拡張で残念ながら埋没したそうです。ものの本によると建長寺前の店先にある郵便ポストの近く、一ヶ所色の違うタイルの所が、その残りだと言うことですが・・・・・?
でこの後、建長寺へ行き、噂の半増坊へ行きました。いやぁ・・・・・・・!
・・・・・・・3月27日 其の弐へ続く。
でこの後、建長寺へ行き、噂の半増坊へ行きました。いやぁ・・・・・・・!
・・・・・・・3月27日 其の弐へ続く。