鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第31号(2011年4月16日)
鎌倉春散歩・・・鎌倉十三佛・二十四地蔵尊巡りながら 4月16日
◇特別拝観!浄光明寺◇

浄光明寺:鎌倉13佛第9番・24地蔵尊第16番・第17番


確かに開いている!以前は気が着きもしなかった・・・

薬王寺の釈迦堂が見えました

国指定重要文化財「覚賢五輪塔」

《本日の予定》
本日が、午後からスタートのため、浄光明寺⑨(16)(17)から西御門の来迎寺⑩(2)、初めてお参りする覚園寺⑪(3)から出来たら瑞泉寺(7)を目指します。
浄光明寺では、4月10日から17日の1週間だけ、国指定重要文化財「覚賢五輪塔」の特別公開を実施してました。以前見に行きました「冷泉為相の墓」から更に奥があったのでした。写真を比べれば一目瞭然ですが、当時は全然気づきませんでした。
さてここからが、大変でした。入り口には、①健脚であること②歩行中の安全は自己責任のことと書いてありましたが、まさしくその通り。かなりの登り石段が続きました。途中、以前お参りした「薬王寺」の釈迦堂が見えました。
やっとのこと辿り着いたそこには、大きな五輪塔がありました。こんな山の中にどうやって運んだのでしょうか?
レポートが遅く今は見ることが出来ず案内だけしか出来ないこと、本当にすみません・・・・・・・。
本日が、午後からスタートのため、浄光明寺⑨(16)(17)から西御門の来迎寺⑩(2)、初めてお参りする覚園寺⑪(3)から出来たら瑞泉寺(7)を目指します。
浄光明寺では、4月10日から17日の1週間だけ、国指定重要文化財「覚賢五輪塔」の特別公開を実施してました。以前見に行きました「冷泉為相の墓」から更に奥があったのでした。写真を比べれば一目瞭然ですが、当時は全然気づきませんでした。
さてここからが、大変でした。入り口には、①健脚であること②歩行中の安全は自己責任のことと書いてありましたが、まさしくその通り。かなりの登り石段が続きました。途中、以前お参りした「薬王寺」の釈迦堂が見えました。
やっとのこと辿り着いたそこには、大きな五輪塔がありました。こんな山の中にどうやって運んだのでしょうか?
レポートが遅く今は見ることが出来ず案内だけしか出来ないこと、本当にすみません・・・・・・・。
◇来迎寺(西御門)

来迎寺:鎌倉13佛第10番・24地蔵尊第2番


桜も、ちらいほらりですねっ

続いて西御門の来迎寺です。お寺自体は閑静な住宅街の中にあり、こじんまりとした感です。三十三観音巡りのときも私一人でしたが、今回も私一人でした。ただここの如意輪観音像は観る価値があると思いますよ!
◇初めまして覚園寺◇

覚園寺:鎌倉13佛第11番・24地蔵尊第3番


やっと来ることが出来ました「覚園寺」です。なかなか計画が合わず来れませんでした。ここは、住職他お寺の方が約1時間で境内を案内してくれます。撮影禁止のため鎌倉十井「棟立の井」等々ここでは写真の掲載は出来ません。
ですが、ぐるっと境内を回りながら説明が受けられるので是非どうぞ、いらっしゃって下さい!
さて時間は1550です。これから瑞泉寺では間に合わないと考え本日は終了してしまいました。
・・・帰り際に閉山が1700で1630までに入山できれば拝観できたことに気が着いたのですが・・・
・・・本日の嬉しかったこと!!!
・・・・・・覚園寺の帰り道、鎌倉までの道を尋ねられました!!!
・・・・・・・・・いやぁ~嬉しいものです!!!
・・・鎌倉春散歩次回に続く
ですが、ぐるっと境内を回りながら説明が受けられるので是非どうぞ、いらっしゃって下さい!
さて時間は1550です。これから瑞泉寺では間に合わないと考え本日は終了してしまいました。
・・・帰り際に閉山が1700で1630までに入山できれば拝観できたことに気が着いたのですが・・・
・・・本日の嬉しかったこと!!!
・・・・・・覚園寺の帰り道、鎌倉までの道を尋ねられました!!!
・・・・・・・・・いやぁ~嬉しいものです!!!
・・・鎌倉春散歩次回に続く