鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第35号(2011年5月4日)
鎌倉春散歩・・・鎌倉十三佛・二十四地蔵尊巡りながら 5月4日 (後編)
◇そして光触寺◇

鎌倉二十四地蔵尊第5番

山門横のつつじが、色鮮やかに咲いていました。奥庭の花木もこれからが楽しみです。

光触寺ワイド
光触寺ワイド
◇十二所神社◇


パワースポットとして紹介された兎の彫刻
やっとこれました。光触寺からそう遠くないのに以前はターンしてました。鳥居付近のつつじも今が満開という感じでした。
拝殿正面、しめ飾りの上の「兎の彫刻」がパワースポットとしてテレビで紹介されたそうです。
拝殿正面、しめ飾りの上の「兎の彫刻」がパワースポットとしてテレビで紹介されたそうです。
◇一路!朝比奈切通し◇


鎌倉五名水:梶原太刀洗水(5/5)

三郎の滝



鎌倉七口:朝比奈切通し(7/7)


朝比奈切通しです。なかなか計画が立たず、来れませんでした。これで一応切通しも制覇出来ました。太刀洗水から始まり三郎の滝です。
案内本にも載っていました太刀洗水の写真、なにやら一本の管のようなものが写っており、一体何なんだろうと思っていましたが、今回来て確認でき、理解できました。
そして三郎の滝、こんなところに小さいとはいえ滝があるとは・・・。
実は朝比奈というのは、ここを一日で切り開いたと言う「朝比奈三郎」の名をとっているのだそうです。で「三郎の滝かぁ」!
切通しは、想像通り素晴らしいものでした。これで切通しを抜けて後は、鎌倉霊園の脇から鎌倉へ・・・・・・
え~っ!!!!!「横浜霊園??????」
道!間違えたぁぁぁぁぁぁ・・・・・このまま行くと大船ぁ~!
と言う訳で久方ぶりに迷子に・・・・・
何のとか戻りました。本日27キロ歩きました・・・・・・・
・・・・・・・鎌倉春散歩まだまだ続く。二十四地蔵尊もうすぐ「結願」
案内本にも載っていました太刀洗水の写真、なにやら一本の管のようなものが写っており、一体何なんだろうと思っていましたが、今回来て確認でき、理解できました。
そして三郎の滝、こんなところに小さいとはいえ滝があるとは・・・。
実は朝比奈というのは、ここを一日で切り開いたと言う「朝比奈三郎」の名をとっているのだそうです。で「三郎の滝かぁ」!
切通しは、想像通り素晴らしいものでした。これで切通しを抜けて後は、鎌倉霊園の脇から鎌倉へ・・・・・・
え~っ!!!!!「横浜霊園??????」
道!間違えたぁぁぁぁぁぁ・・・・・このまま行くと大船ぁ~!
と言う訳で久方ぶりに迷子に・・・・・
何のとか戻りました。本日27キロ歩きました・・・・・・・
・・・・・・・鎌倉春散歩まだまだ続く。二十四地蔵尊もうすぐ「結願」