鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第36号(2011年5月7日)
鎌倉春散歩・・・鎌倉十三佛・二十四地蔵尊巡りながら 5月7日 (前編)
◇衣笠駅からバスで東漸寺◇

雨の衣笠駅

鎌倉24地蔵尊第18番

東漸寺ワイド


東漸寺前の山の藤も満開
《本日の予定》
横須賀線衣笠駅からバスで一路、東漸寺(19)へ行きます。その後、鎌倉へ戻り延命寺(23)から光明寺(22)へ行き、「結願」寺である安養院(24)へ参ります。
この日は、生憎、朝から天気が悪く雨が降ったり止んだりです。東漸寺、ここには「日金地蔵」があります。もともとは、鎌倉雪ノ下の松源寺の本尊でしたが、廃仏毀釈で各地を転々とし、現在のお寺に安置されたそうです。
ここもつつじ満開でしたし、山門前の山には藤の花が咲き誇ってました。
横須賀線衣笠駅からバスで一路、東漸寺(19)へ行きます。その後、鎌倉へ戻り延命寺(23)から光明寺(22)へ行き、「結願」寺である安養院(24)へ参ります。
この日は、生憎、朝から天気が悪く雨が降ったり止んだりです。東漸寺、ここには「日金地蔵」があります。もともとは、鎌倉雪ノ下の松源寺の本尊でしたが、廃仏毀釈で各地を転々とし、現在のお寺に安置されたそうです。
ここもつつじ満開でしたし、山門前の山には藤の花が咲き誇ってました。
◇延命寺◇

鎌倉24地蔵尊第23番

東漸寺からバスで横須賀駅へ行き鎌倉入りです。やはり、衣笠駅から横須賀線で行った方が恐らく早く着けたと思いました。
延命寺さんをお参りした時は雨も止んでました。あまり花のないお寺ですが、本堂脇のつつじが綺麗に咲いておりました。
延命寺さんをお参りした時は雨も止んでました。あまり花のないお寺ですが、本堂脇のつつじが綺麗に咲いておりました。
◇ちょっと寄り道、本興寺と九品寺◇

本興寺

九品寺、ナニワイバラ
途中、本興寺さんへお参りし、御朱印を頂きました。その後、九品寺さんへ立ち寄り「ナニイワバラ」を見に行きました。今が見ごろでした。
◇光明寺◇

光明寺ワイド:鎌倉24地蔵尊第22番

本堂裏山の藤の花、満開

そして光明寺さんです。雨の庭園も中々です。境内の修復もあともう少しと言う感じでした。あとは鐘楼堂あたりの修復を残すのみでしょうか?本堂に続く渡り廊下も殆ど完成し、立ち入ることが出来、裏の池も観ることが出来ました。
・・・・・・・いよいよ結願「安養院」へ参ります。鎌倉春散歩、続く。
・・・・・・・いよいよ結願「安養院」へ参ります。鎌倉春散歩、続く。