鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第38号(2011年5月21日)
1丁目1番地を探しながら・・・・・・・鎌倉春散歩5月21日(1)
◇先ずは、鎌倉駅から◇

いきなり1丁目2番地とは!とほほ・・・
今回から新しいテーマで鎌倉を散歩します。題して「1丁目1番地を探しながら」です。地図1枚、片手に持ってアッチヘ行ったりコッチヘ行ったりしながら、「1丁目1番地」周辺の花風景やお寺等を紹介します。
《小町1丁目1番地》は、鎌倉駅になってますが、どうにもこうにも見当たりません。いきなり、挫折です。駅正面向かって左手、交番近くに「1丁目2番地(地図どおり)」がありました。
でここからスタートです。
《小町1丁目1番地》は、鎌倉駅になってますが、どうにもこうにも見当たりません。いきなり、挫折です。駅正面向かって左手、交番近くに「1丁目2番地(地図どおり)」がありました。
でここからスタートです。
◇雪ノ下1丁目1番地から寿福寺へ◇

さて今回から一緒に散歩するのは、ごらんの「ぷるぷる大仏」君です。小町通りの「千代平(チョッペイ)」で待ち合わせをしました。宜しくお願い致します。
《雪ノ下1丁目1番地》は、扇ガ谷踏み切り付近です。丁度正面は寿福寺です。では寿福寺に向かいます。
《雪ノ下1丁目1番地》は、扇ガ谷踏み切り付近です。丁度正面は寿福寺です。では寿福寺に向かいます。
◇寿福寺◇


寿福寺山門をくぐった参道、ふと見上げた空、青々とした木々。本堂近くには、緑と紫のコラボ・・・・・・・。
次は、《扇ガ谷1丁目1番地》方面へ・・・その前にお隣の「英勝寺」の山門完成を見に行くことにしました。
次は、《扇ガ谷1丁目1番地》方面へ・・・その前にお隣の「英勝寺」の山門完成を見に行くことにしました。
◇祝・山門完成!英勝寺◇




十六羅漢像


英勝寺の山門が、完全に修復されてました。今までは、近くに寄る事も出来ませんでしたが、期間限定で、山門まで近づけました。山門二階には、十六羅漢像が、安置されていることには、驚きました。また、軒下の蟇股(かえるまた)には、本堂同様に芸術的な彫刻がありました。
良くまぁここまで元に戻せたものです。感激です。また、山門の立ち入りが出来るようになったことにより、今まで見ることの出来なかったものも見られました。次でレポートします。
・・・・・・・1丁目1番地続く。
良くまぁここまで元に戻せたものです。感激です。また、山門の立ち入りが出来るようになったことにより、今まで見ることの出来なかったものも見られました。次でレポートします。
・・・・・・・1丁目1番地続く。