鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第6号(2010年12月5日)
鎌倉三十三観音巡り 鎌倉七福神巡り (中編)
◇長谷寺◇

鎌倉三十三観世音第4番


やっぱり御朱印頂いちゃった!

門をくぐり、境内に入る。長谷寺のお庭は広くて明るいですねぇ!その先に石段があり、観音さまのお住まいへ向かいます。ほの暗い本堂の中にいらっしゃいますが、お姿を拝見したときの感想はまさに「うわぁっ」という感じです。息を殺してお参りします。静けさの中で本堂内の御朱印所から筆の音さえ聞こえてきそうな感じです。
外国人観光客が、多いのも頷けます。
外国人観光客が、多いのも頷けます。
◇久方ぶりの高徳院◇

鎌倉三十三観世音第23番

The鎌倉!!!思い出の地でもあります高徳院。
「御朱印をお願いいたします」といった手に御朱印帳と色紙を持っていたため「うちは七福神ではありませんよ」と言われちゃいました!
気をつけなければ!
「御朱印をお願いいたします」といった手に御朱印帳と色紙を持っていたため「うちは七福神ではありませんよ」と言われちゃいました!
気をつけなければ!
◇葛原ケ岡ハイキングコース◇


葛原ケ岡ハイキングコースから浄智寺を目指します。途中「佐助神社」がありましたが、時間の関係で。 ・・・・・・いずれまた!
緩やかな上り坂が、だんだん急になり、息絶え絶えで銭洗弁財天。えーっつ、ここでしたっけ?高校時代一度だけお参りしたことがあります。ただそのときは、大晦日の夜。ものすごい人混みの中。暗がりの中。記憶にあるのは、提灯の灯りだけ。お参りしたいのは山々ですが、先を急ぐ旅!
・・・・・・いずれまた!
そして葛原ケ岡ハイキングコース。ここ本当にハイキングコースですか?ここを行かぬと浄智寺へは行けないのですか?12月だというのに汗かいちゃいました。・・・・・・・・・・ふぅ!
緩やかな上り坂が、だんだん急になり、息絶え絶えで銭洗弁財天。えーっつ、ここでしたっけ?高校時代一度だけお参りしたことがあります。ただそのときは、大晦日の夜。ものすごい人混みの中。暗がりの中。記憶にあるのは、提灯の灯りだけ。お参りしたいのは山々ですが、先を急ぐ旅!
・・・・・・いずれまた!
そして葛原ケ岡ハイキングコース。ここ本当にハイキングコースですか?ここを行かぬと浄智寺へは行けないのですか?12月だというのに汗かいちゃいました。・・・・・・・・・・ふぅ!
◇汗かきかき浄智寺◇

鎌倉三十三観世音第31番 鎌倉五山第4位(2/5)




鎌倉十井:甘露の井(2/10)

鎌倉五名水:甘露水(1/5)
汗かきかき降りてきた道沿いに浄智寺の入り口はありました。そのまま入ればお参り出来るのですが、何分にも性分が山門をくぐり石段を上がってお参りしないと気が済みません。いったん道なりに坂を下りて甘露の井の脇を上りお参りしました。
浄智寺は、非常にコミカル。標識が!
でも非常に親切。標識が!
「布袋さまはこちら」の標識に導かれ小さいトンネルをくぐる。案内本でも必ず出てくる布袋さま。確かに皆に触られお腹は真っ黒です。私にも触らせて下さいなっ!お寺を一周して御朱印を頂いて、さて次は鶴岡八幡宮へ!
あっ!七福神巡り・・・・・
また、まだ続く!
浄智寺は、非常にコミカル。標識が!
でも非常に親切。標識が!
「布袋さまはこちら」の標識に導かれ小さいトンネルをくぐる。案内本でも必ず出てくる布袋さま。確かに皆に触られお腹は真っ黒です。私にも触らせて下さいなっ!お寺を一周して御朱印を頂いて、さて次は鶴岡八幡宮へ!
あっ!七福神巡り・・・・・
また、まだ続く!