鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第7号(2010年12月5日)
鎌倉三十三観音巡り 鎌倉七福神巡り (後編)
◇鶴岡八幡宮(旗上弁財天社)


鶴岡八幡宮は、鎌倉の中心にあります。右に行けば、杉本寺方面へ行くか材木座海岸方面へ行くか選択できるし、左に行けば、北鎌倉方面へ行くか極楽寺方面へ行くか選択できます。
そしていつも混んでます。本当に人が多いです。結婚式も執り行われています。ですから、いつも賑やかで、お参りを終えて降りてくる人とこれからお参りするため上る人の波が、ものすごいです。
「ここは、鶴岡八幡宮の御朱印所です。七福神は、ここをまっすぐ行った左手の橋を渡った所です。」と丁寧に教えてくださいました。
そこで八幡さまの御朱印帳に御朱印を頂き、旗上弁財天社へ参りました。
そしていつも混んでます。本当に人が多いです。結婚式も執り行われています。ですから、いつも賑やかで、お参りを終えて降りてくる人とこれからお参りするため上る人の波が、ものすごいです。
「ここは、鶴岡八幡宮の御朱印所です。七福神は、ここをまっすぐ行った左手の橋を渡った所です。」と丁寧に教えてくださいました。
そこで八幡さまの御朱印帳に御朱印を頂き、旗上弁財天社へ参りました。


◇ふたたび寶戒寺◇

鎌倉三十三観世音第2番


こちらで鎌倉三十三観音の御朱印と七福神の朱印を頂きました。前回頂いたのは「子育経読地蔵尊」、今回は「佛母准胝尊」もっともっと勉強せねば!
(ぶつぼじゅんていそん)・・・・・・准胝尊はすべての仏の母親的存在
◇あとふたつ妙隆寺◇


ウォーキング終了時間が、近づいてきました。周りにも急いでいる姿が見受けられます。先ほど寶戒寺で朱印を並んで頂いていた方も走ります。
妙隆寺では、並んでいる人も多かったので色紙に朱印を頂戴することにしました。・・・・・・・・・・・・・御朱印は後日!
妙隆寺では、並んでいる人も多かったので色紙に朱印を頂戴することにしました。・・・・・・・・・・・・・御朱印は後日!
◇ラスト本覚寺◇


鎌倉七福神巡りも本覚寺で終了です。時間も迫ってきたので急ぎたかったのですが、この門を観たら足が止まりました。「いにしえびとも」もきっとそうだったでしょう!立派な門を下から上へ見上げ暫し、・・・・・・
大きく深呼吸をし、頭を垂れて門をくぐりました。本覚寺もいずれゆっくりとお邪魔いたします。
大きく深呼吸をし、頭を垂れて門をくぐりました。本覚寺もいずれゆっくりとお邪魔いたします。
◇鎌倉七福神終了!◇

鎌倉十橋:夷堂橋(4/10):本覚寺の門左隣

あああああああああああああ!
鎌倉七福神!これにて終了ぉぉぉ!
あっ!この色紙!実は「鎌倉・江ノ島七福神」巡りです!
残念ながら今日はここまで!江ノ島の「弁財天」はいずれまた色紙を持って御朱印帳を持って出かけます。
以上この項も終了!ありがとうございました!万物に感謝!
あっ!この色紙!実は「鎌倉・江ノ島七福神」巡りです!
残念ながら今日はここまで!江ノ島の「弁財天」はいずれまた色紙を持って御朱印帳を持って出かけます。
以上この項も終了!ありがとうございました!万物に感謝!