鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第65号(2011年7月2日)
1丁目1番地を探しながら・・・・・・・鎌倉『夏』散歩 7月2日 (4) 大船 フラワーセンター大船植物園(後編)
◇温室の花たち◇

さて園内をぐるっと一周したので期待の温室を観て回ることにしました。先ずは、ランです。様々な種類のランに混じってもちろん、「カトレア」もありました。しかし、ランの花って本当に面白いですねぇ!~♪
この温室は、それぞれの区画をぐるり周りながら楽しむことが出来ます。それでは、ご一緒に観て周りましょうかぁ・・・。
この温室は、それぞれの区画をぐるり周りながら楽しむことが出来ます。それでは、ご一緒に観て周りましょうかぁ・・・。
◇食虫植物 うつぼかずら◇

食虫植物の「うつぼかずら」を発見!それほどの種類はありませんが、次の区画へ行く途中に鎮座されておりました。
◇ハイビスカス◇

ハイビスカスのような熱帯の花も満開です。
写真左から「サマーブリーズ」中上左「アマン」中下左「アーピオ」中上右「ブライド」中下右「ロスエスティー」右「ハッピーオレンジ」
写真左から「サマーブリーズ」中上左「アマン」中下左「アーピオ」中上右「ブライド」中下右「ロスエスティー」右「ハッピーオレンジ」
◇南国の香りぷんぷんの雰囲気◇

次は、如何にもって雰囲気です。ヘリコニア”カメハメハ”とかトーチジンジャー等々名前もユニークですねぇ~。
◇待ってました熱帯スイレン◇

エベリン・ランディング ホワイト・パール ドーベン ピンク・プラッター

ミセス・エドワード・ホィッティカー エルドラド ジェネラル・パーシング クリント・ブライアント

ピンク・パール アルベルト・グリーンバーグ スター・オブ・サイアム マイアミ・ローズ
如何でしたか?熱帯のスイレンが、それも手の届くところで観られました。池には、「めだか」ではなく、「グッピー」が泳いでました。大変満足して温室を後にしました。
さてここフラワーセンター大船植物園は、こればかりでなく、サクラやウメなど花の美しい花木の並木やショウブ畑、ぼたん園、さるすべり園、竹園などがありました。
また、全国一の規模があるはシャクヤク(見頃は5月中旬)更には、森の小径で小川が道の側を流れていたり、奥の方には、芝生広場があり、のんびりした空間になっています。
本当にお弁当でも持って一日ゆっくりと過ごしたい気分になるところです。実際、ベンチに腰掛、時間を忘れ気がついたら閉園時間でした。ということで・・・・・・・次は何処へ。
・・・・・・・1丁目1番地続く。
さてここフラワーセンター大船植物園は、こればかりでなく、サクラやウメなど花の美しい花木の並木やショウブ畑、ぼたん園、さるすべり園、竹園などがありました。
また、全国一の規模があるはシャクヤク(見頃は5月中旬)更には、森の小径で小川が道の側を流れていたり、奥の方には、芝生広場があり、のんびりした空間になっています。
本当にお弁当でも持って一日ゆっくりと過ごしたい気分になるところです。実際、ベンチに腰掛、時間を忘れ気がついたら閉園時間でした。ということで・・・・・・・次は何処へ。
・・・・・・・1丁目1番地続く。