鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第112号(2006年11月12日)
☆小春日和の、鎌倉花便り

紅葉、光明寺(11月12日)
◆紅葉、光明寺
遅く起きた日、お昼頃に鎌倉に出てくるとポカポカの小春日和。
今日(11/12)は、光明寺から光則寺まで秋色を探してきました。
光則寺の三門越しに見る裏山の紅葉。
黄色から紅色に色づいてきていましたよ♪
この後、材木座海岸から由比ヶ浜を通って、長谷へ。
遅く起きた日、お昼頃に鎌倉に出てくるとポカポカの小春日和。
今日(11/12)は、光明寺から光則寺まで秋色を探してきました。
光則寺の三門越しに見る裏山の紅葉。
黄色から紅色に色づいてきていましたよ♪
この後、材木座海岸から由比ヶ浜を通って、長谷へ。
◆ハゼ、収玄寺
長谷駅を通り過ぎて、大仏通りを歩いていると、収玄寺さんの境内から、輝くものが目に飛び込んで来ました!
陽を浴びた”ハゼの葉”、赤、緑、黄色 信号の色が全部揃っていますね。
思わず立ち止まりました。
長谷駅を通り過ぎて、大仏通りを歩いていると、収玄寺さんの境内から、輝くものが目に飛び込んで来ました!
陽を浴びた”ハゼの葉”、赤、緑、黄色 信号の色が全部揃っていますね。
思わず立ち止まりました。

ハゼ、収玄寺(11月12日)

大文字草、収玄寺(11月12日)
◆大文字草、収玄寺
収玄寺さんの境内では、大文字草がいっぱい咲いているのを発見♪
秋の可憐な花、愛くるしく、かわいいですよね。
この時期、花が少なくなったお庭を華やかにしてくれます。
収玄寺さんの境内では、大文字草がいっぱい咲いているのを発見♪
秋の可憐な花、愛くるしく、かわいいですよね。
この時期、花が少なくなったお庭を華やかにしてくれます。
◆山茶花、光則寺
やっと辿りついた光則寺。
参道は、静かですね。みんな長谷寺に集まったみたいです。
境内では、山茶花がひっそりと咲いていました。
裏山もそろそろ、色付きはじめていましたよ。
やっと辿りついた光則寺。
参道は、静かですね。みんな長谷寺に集まったみたいです。
境内では、山茶花がひっそりと咲いていました。
裏山もそろそろ、色付きはじめていましたよ。

山茶花、光則寺(11月12日)

椿、光則寺(11月12日)
◆椿、光則寺
山茶花に混じって、椿(ハツカリ)が咲き始めていました。
椿の花を見ていると、なんだか”ほっこり”します。
このレポートを始めて、早11ヶ月。
四季の鎌倉を一通り追いかけて来たことになりますね。
この後、長谷寺へ。(レポート111号で紹介済み)
-おしまい-
山茶花に混じって、椿(ハツカリ)が咲き始めていました。
椿の花を見ていると、なんだか”ほっこり”します。
このレポートを始めて、早11ヶ月。
四季の鎌倉を一通り追いかけて来たことになりますね。
この後、長谷寺へ。(レポート111号で紹介済み)
-おしまい-