鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第138号(2007年1月21日)
★”落ち椿”もかわいい!、北鎌倉。

今日の海蔵寺(1月21日)
◆今日の海蔵寺
前回(1月21日)の続編です。
海蔵寺でもミツマタがいっぱい蕾を付けていました。
蕾なんですけど、白い花が咲いているように見えますね。
雪景色のようです。
前回(1月21日)の続編です。
海蔵寺でもミツマタがいっぱい蕾を付けていました。
蕾なんですけど、白い花が咲いているように見えますね。
雪景色のようです。
◆水仙満開、海蔵寺
海蔵寺の本殿前、”水仙”がいっぱい花を付けていました。
このアングルで、いろんな花を見てきましたね。
海蔵寺の本殿前、”水仙”がいっぱい花を付けていました。
このアングルで、いろんな花を見てきましたね。

水仙、海蔵寺(1月21日)

桃色の侘助椿、浄智寺(1月21日)
◆桃色の侘助椿、浄智寺
浄智寺には、今、椿の花がいっぱい咲いています。
これは、かわいい桃色のワビスケ椿。
仲良く、一列に並んで咲いていましたよ。
浄智寺には、今、椿の花がいっぱい咲いています。
これは、かわいい桃色のワビスケ椿。
仲良く、一列に並んで咲いていましたよ。
◆落ち椿、浄智寺
木の下には、”落ち椿”が。。。
枝に咲いている花のように、大地でも同じようにかわいい花が咲いていました。
椿って奥が深いですよね。
木に咲いても、大地に落ちても楽しませてくれます。
木の下には、”落ち椿”が。。。
枝に咲いている花のように、大地でも同じようにかわいい花が咲いていました。
椿って奥が深いですよね。
木に咲いても、大地に落ちても楽しませてくれます。

落ち椿、浄智寺(1月21日)

落ち椿2、浄智寺(1月21日)
◆落ち椿2、浄智寺
アップの写真。
苔と仲良く並んで、大地に咲いている花のように見えませんか?
アップの写真。
苔と仲良く並んで、大地に咲いている花のように見えませんか?
◆黄色い梅、浄智寺
浄智寺の境内では、まだ蝋梅が咲いています。
この老木でも、蝋梅が咲いていますよ♪
浄智寺の境内では、まだ蝋梅が咲いています。
この老木でも、蝋梅が咲いていますよ♪

黄色い梅、蝋梅(1月21日)

クチナシとミツマタ(1月21日)
◆クチナシとミツマタ
浄智寺の境内の片隅にひっそり。。。
ミツマタの木の前で、ちょっとだけ色づいているのは、クチナシの実?ですね。
冬枯れの風景では、このようにちょっとした色の草木花が、目に留まります。
春が待ち遠しいですが、ちょっぴり冬が物足りないですね。
-おしまい-
浄智寺の境内の片隅にひっそり。。。
ミツマタの木の前で、ちょっとだけ色づいているのは、クチナシの実?ですね。
冬枯れの風景では、このようにちょっとした色の草木花が、目に留まります。
春が待ち遠しいですが、ちょっぴり冬が物足りないですね。
-おしまい-