鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第140号(2007年2月3日)

☆節分会の豆撒、長谷寺。

節分会、長谷寺(2月3日)

◆節分会、長谷寺

寒の中、今朝は寒さが大変厳しかったです。
おかげで眺望は大変よく、鎌倉のあちこちから富士山がきれいに見えました。

今日は立春の前の日、節分。
節分の豆撒きは、昨年同様、長谷寺に行ってきました。
豆撒きは、中国から伝わった風習、「追難」と呼び、疫病などをもたらす「悪い鬼」を追い払う儀式。「鬼は外、福は内」と叫びながら撒くんですよね。

年の数+1つの豆を食べると、一年間、マメ(健康)に過ごせそうですが、家族全員の歳の数だけ集めるの大変!
◆豆撒き、長谷寺

例年通りの風景、12:00から豆撒き開始。
観音堂の前に特別ステージが現れて、芸能人、お相撲さん達から豆が撒かれました。
豆撒きの様子を写真に収める為、ちょっと後方にいましたので、手にした豆の三角袋はほんの少しでした。
豆をいっぱい集めるためなら写真撮影は諦めて、もっと前列に行かないとだめですね。幸運な方は、副賞で液晶TVが当たった人もいたはずです。おめでとうございます。

豆撒き、長谷寺(2月3日)

今日の由比ガ浜、長谷寺(2月3日)

◆今日の由比ガ浜、長谷寺

今日は、豆撒きの前のイベントとして、沖縄出身のデュエットによるミニコンサートがありました。豆撒き開始を待つ間に、沖縄の歌手の歌を聞きながら境内を散策しました。

長谷寺の見晴し台から見た、今日の由比ガ浜。
太陽の陽が水面に反射して”きらきら”。優雅に走るヨットとあわせて早春の風景に見えました。

実は早朝、材木座から由比ガ浜まで海岸を縦断してますので、後でレポートの続編を出す予定です。
◆福寿草、長谷寺

落葉樹や岩陰にひっそりと咲く福寿草の花が、いっせいに開いていました。
花が開花した後に葉が出てくるそうです。通常の花木とは逆ですね。
フキノトウと同様、春の訪れを感じさせてくれる花です。

冬景色のなか、黄色い花がポツン、ポツンと咲いて見事でしたよ。

福寿草、長谷寺(2月3日)

マンサク、長谷寺(2月3日)

◆マンサク、長谷寺

早春にまず咲く、マンサク。
細長い花弁が独特なのですぐにわかりますね。

早咲きの種類なのでしょうか、経蔵の前にもう咲いていましたよ。
◆豆撒き、鶴岡八幡宮

豆撒き自体はあっという間に終わり、ちょっと物足りなく、第二弾に参加しました。
長谷から鎌倉へと移動。

13:45頃
鎌倉八幡宮の舞殿では年男年女の方交えて豆撒きが行われました。
場所が広いので、豆を拾う側の人は大変な人数でした。
ここでも、後方から参加したため、撒かれた豆はほとんど届かない状況。
でも、長谷寺で頂いたものとあわせて、家族で頂く分の豆は得られましたので、お土産になりました。

豆撒き、鶴岡八幡宮(2月3日)

節分いわし、雪ノ下の魚屋(2月3日)

◆節分いわし、雪ノ下の魚屋

柊挿す。
節分の日には、柊の小枝にいわしの頭を挿したものを門口に掲げます、魔除けですね。
いわしの頭は臭気を発するので鬼が近づかないんだそうです。
現在では、もう、いわしを飾っているお家はないですね、代わりに夕食のおかずでしょうか。散策中に通りかかった雪ノ下の魚屋さんでは、店頭に”いわし”がいっぱい並んでいましたよ。

朝夕は大変寒かったですが、いっぱい人と触れ合えた一日でした。

-おしまい-