鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第150号(2007年2月25日)
☆鎌倉の果樹園、十二所。

梅園、十二所果樹園(2月25日)
◆梅園、十二所果樹園
鎌倉で梅の花が咲く頃、梅の開花が気になるのはここです。
十二所(ジュウニソ)の果樹園の梅。
この日は、自宅から横浜の喧騒を避け、ウオーキングがてらに朝夷奈切通しを通って、十二所果樹園に行ってきました。
出迎えてくれた看板には、甘酒、おしるこ、コーヒーの店ありとのアナウンス。やったー!と思ったら日付は2/24、昨日でした。残念。でも果樹園の梅の花は満開で出迎えてくれましたよ。ちょっと登り坂が厳しいですが、行った甲斐がありましたよ。
華やかな紅梅もなく、すべてが真っ白な梅の花咲く果樹園は、故郷のシンプルな桃畑の花見を思い出しました。
鎌倉で梅の花が咲く頃、梅の開花が気になるのはここです。
十二所(ジュウニソ)の果樹園の梅。
この日は、自宅から横浜の喧騒を避け、ウオーキングがてらに朝夷奈切通しを通って、十二所果樹園に行ってきました。
出迎えてくれた看板には、甘酒、おしるこ、コーヒーの店ありとのアナウンス。やったー!と思ったら日付は2/24、昨日でした。残念。でも果樹園の梅の花は満開で出迎えてくれましたよ。ちょっと登り坂が厳しいですが、行った甲斐がありましたよ。
華やかな紅梅もなく、すべてが真っ白な梅の花咲く果樹園は、故郷のシンプルな桃畑の花見を思い出しました。
◆梅の花、十二所果樹園
果樹園の梅の木の下を通る散策コースがありました。
ここで、梅の実がいっぱい取れるんですね。花見をしながらうれしくなりましたよ。
季節によっては、柚子、栗も取れるみたいですよ。
この土地は、地主の方のご厚意により、財団法人鎌倉風致保存会の方が一般公開されているものだそうです。
果樹園の梅の木の下を通る散策コースがありました。
ここで、梅の実がいっぱい取れるんですね。花見をしながらうれしくなりましたよ。
季節によっては、柚子、栗も取れるみたいですよ。
この土地は、地主の方のご厚意により、財団法人鎌倉風致保存会の方が一般公開されているものだそうです。

梅の花、十二所果樹園(2月25日)

梅の花、十二所果樹園(2月25日)
◆梅の花、十二所果樹園
果樹園の中央には展望台もあって、鎌倉の街並みと相模湾が一望できました。
梅の開花状態はちょうど満開でしたよ。
果樹園の中央には展望台もあって、鎌倉の街並みと相模湾が一望できました。
梅の開花状態はちょうど満開でしたよ。
◆梅の花、浄妙寺
十二所果樹園をから降りてきて、金沢街道を駅方面に向かうと浄妙寺があります。
今、梅の花が迎えてくれましたが、ちょっと身頃は過ぎていたようです。
十二所果樹園をから降りてきて、金沢街道を駅方面に向かうと浄妙寺があります。
今、梅の花が迎えてくれましたが、ちょっと身頃は過ぎていたようです。

梅の花、浄妙寺(2月25日)

オレンジのマンサク、浄妙寺(2月25日)
◆オレンジのマンサク、浄妙寺
浄妙寺の境内奥には、オレンジ色のマンサクが咲いていました。
大人気の石釜ガーデンテラスの下です。
緑の竹林に引き立てられて、オレンジ色の花が見事に咲いていましたよ。
浄妙寺の境内奥には、オレンジ色のマンサクが咲いていました。
大人気の石釜ガーデンテラスの下です。
緑の竹林に引き立てられて、オレンジ色の花が見事に咲いていましたよ。
◆紅マンサク、浄妙寺
近くには、紅マンサクも咲いていましたよ。
バックに見えるのは、通常の黄色いマンサクです。
いろんな色のマンサクが、仲良く咲いていました。
近くには、紅マンサクも咲いていましたよ。
バックに見えるのは、通常の黄色いマンサクです。
いろんな色のマンサクが、仲良く咲いていました。

紅マンサク、浄妙寺(2月25日)

梅の花咲く、明王院(2月25日)
◆梅の花咲く、明王院
近くの明王院では、境内に梅の花が咲いていました。
茅葺屋根の本堂と合わせて、素敵な”ふるさとの情景”になってますね。
鎌倉の中心街と違って、静かな佇みです、一層物思いにふける事ができました。
-おしまい-
近くの明王院では、境内に梅の花が咲いていました。
茅葺屋根の本堂と合わせて、素敵な”ふるさとの情景”になってますね。
鎌倉の中心街と違って、静かな佇みです、一層物思いにふける事ができました。
-おしまい-