

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.152(2007年3月4日) |

|

|
|




 梅の花道、東慶寺(3月4日)
|
|
 |
◆梅の花道、東慶寺
前回の続編です。
北鎌倉でも梅の開花のピークは過ぎていますが、 東慶寺の花の中道は、まだ名残りを楽しむことができます。
|

◆梅の花道2、東慶寺
半分くらいは散っていますが、門の手前から奥まですべてが色づいています。
梅の花のアップを愛でるのではなく、 風景画を描くにはこのくらいの花の色合いが良さそうですね。
|
 |

 梅の花道2、東慶寺(3月4日)
|
|


 梅の花道3、東慶寺(3月4日)
|
|
 |
◆梅の花道3、東慶寺
境内から入り口側を振り返って見たところ。
梅の花に囲まれて、1つ目の写真を撮影した ”弁天堂の展望場所”が良く見えます。 (もしかすると、私も撮影させているかも知れません)
|

◆しだれ梅(桃色)、東慶寺
まだまだ、花が付いていますね。
花の木全体が、いい形になってきました。
|
 |

 しだれ梅(桃色)、東慶寺(3月4日)
|
|


 梅の花(桃色)、東慶寺(3月4日)
|
|
 |
◆梅の花(桃色)、東慶寺
目の前が梅の花でいっぱいになる時は、
花に集中するために、額縁を付けて見る手もありますね。
|

◆アカバナミツマタ、東慶寺
境内の奥の庭にあるアカバナミツマタの花が、 そろそろ色づき始めましたよ。
鮮やかな赤色ですね。
|
 |

 アカバナミツマタ、東慶寺(3月4日)
|
|


 モミジの花、北鎌倉(3月4日)
|
|
 |
◆モミジの花、北鎌倉
森の木を見上げて出会ったのは、カエデの花(まだ蕾かな)のようです。 新緑の葉とポツリポツリと赤い花が混ざり合っています。
新しい春が近づいて来ているのを実感しますね。
−おしまい−
|



|