鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第154号(2007年3月10日)
☆早春の黄色い花咲く、長谷!

春の海、由比ガ浜(3月10日)
◆春の海、由比ガ浜
ぽっかり浮かんだ白い雲。
光る海。
さっそうと走るチャリンコ。
ビルの横に置かれたヨット。
鎌倉/長谷の路地裏から垣間見た、今日の由比ガ浜の海。
穏やかな春の海でした。
ぽっかり浮かんだ白い雲。
光る海。
さっそうと走るチャリンコ。
ビルの横に置かれたヨット。
鎌倉/長谷の路地裏から垣間見た、今日の由比ガ浜の海。
穏やかな春の海でした。
◆カイドウの蕾、光則寺
本堂前のカイドウの花の蕾が膨らんできました。
待ち遠しいですね。
大きな古木の下には、”黄色い花”がいっぱい咲いていました。
”オキザリス”の花でしょうか。
本堂前のカイドウの花の蕾が膨らんできました。
待ち遠しいですね。
大きな古木の下には、”黄色い花”がいっぱい咲いていました。
”オキザリス”の花でしょうか。

カイドウの蕾、光則寺(3月10日)

ウンナンオウバイ、光則寺(3月10日)
◆ウンナンオウバイ、光則寺
”黄色い”二重咲きのオウバイです。
長谷寺でもしだれのようにいっぱい咲いていましたよ。
”黄色い”二重咲きのオウバイです。
長谷寺でもしだれのようにいっぱい咲いていましたよ。
◆トサミズキ、光則寺
境内の池の淵に、大変大きな桜の木のように咲いていました。
”黄色いトサミズキ”ですね、見事ですよ。
散策路からちょと離れていますので、うまく写真に収まりませんでした。
写真は、長谷寺で咲いていたトサミズキです。
境内の池の淵に、大変大きな桜の木のように咲いていました。
”黄色いトサミズキ”ですね、見事ですよ。
散策路からちょと離れていますので、うまく写真に収まりませんでした。
写真は、長谷寺で咲いていたトサミズキです。

トサミズキ、光則寺(3月10日)

金花茶、光則寺(3月10日)
◆金花茶、光則寺
長谷の女将さんがレポートされていた幻の”黄色い椿”
まだまだ、咲いていましたよ。
蕾も見えますね。
長谷の女将さんがレポートされていた幻の”黄色い椿”
まだまだ、咲いていましたよ。
蕾も見えますね。
◆キバナセツブンソウ、収玄寺
最近の鎌倉散策で、いつも気にかけて探していた花です。
やっと出会えました。
節分は過ぎてしまいましたがね。
自生で咲いている花は、白い花が一般的だそうですが、発見したのは”黄色花”。
花のように見えるのは、実は愕、
本当の花は退化した愕片の内側に見えるY字形のものだそうです。
最近の鎌倉散策で、いつも気にかけて探していた花です。
やっと出会えました。
節分は過ぎてしまいましたがね。
自生で咲いている花は、白い花が一般的だそうですが、発見したのは”黄色花”。
花のように見えるのは、実は愕、
本当の花は退化した愕片の内側に見えるY字形のものだそうです。

キバナセツブンソウ、収玄寺(3月10日)

ウグイス、長谷(3月10日)
◆ウグイス、長谷
長谷地区を散策中、頭上で”ホーホケキョ”。
意外と近くで鳴いているので、ちょっと立ち止まって見ていると、
木の合間から顔を覗かせてくれました。すばしっこく動いています。
(写真では上の方の枝に止まっています、見えますか?)
春告鳥(ハルツゲドリ)とも呼ばれる”ウグイス”。
春ですね♪、これも始めての出会いでした。
-おしまい-
長谷地区を散策中、頭上で”ホーホケキョ”。
意外と近くで鳴いているので、ちょっと立ち止まって見ていると、
木の合間から顔を覗かせてくれました。すばしっこく動いています。
(写真では上の方の枝に止まっています、見えますか?)
春告鳥(ハルツゲドリ)とも呼ばれる”ウグイス”。
春ですね♪、これも始めての出会いでした。
-おしまい-