

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.155(2007年3月10日) |

|

|
|




 マンサク&ボケ、長谷寺/経堂(3月10日)
|
|
 |
◆マンサク&ボケ、長谷寺/経堂
白い花、黄色い花、と来て、最後は、赤い花です。
長谷寺の経堂横には、マンサクがきれいに咲いています。 手前には、”真っ赤なボケの花”が満開。
紅い日傘とペアですね。
|

◆紅いボケの花、長谷寺
ちょっと濃い色の”赤”ですね。 早春の淡い色の花の中で、ひときわ目立っていました。
|
 |

 紅いボケの花、長谷寺(3月10日)
|
|


 アカバナミツマタ、長谷寺/観音堂(3月10日)
|
|
 |
◆アカバナミツマタ、長谷寺
観音堂の手前、布袋さんの後ろにアカバナミツマタが咲いています。
”紅い花”に囲まれて、布袋さんもにこやかに笑っていますよ。
|

◆アカバナミツマタ、長谷寺
前回、東慶寺のアカバナミツマタの木を紹介しました。
ここ長谷寺では、もうずいぶん咲いてきましたね。 小さな紅い顔の花が、起き上がって来たように見えます。
|
 |

 アカバナミツマタ、長谷寺(3月10日)
|
|


 寒緋桜、長谷寺/観音堂(3月10日)
|
|
 |
◆寒緋桜、長谷寺/観音堂
梵鐘横には、寒緋桜の木があります。
重厚な観音堂の屋根との組み合わせの中で、紅い桜の花がきれいに咲いています。
|

◆寒緋桜、長谷寺
早咲きで濃紅色半開きの花がうつむき加減に咲いています。
下から花の中の様子を覗いてみました。
ちょっと小ぶりな咲き方が、いいですね。
|
 |

 寒緋桜、長谷寺(3月10日)
|
|


 金魚葉椿、光則寺(3月10日)
|
|
 |
◆金魚葉椿、光則寺
出会ってから1年経ちましたが、 この時期に尻尾が一番元気にはねているようですね。
花に負けず、葉っぱが気になる椿です。 これから花もいっぱい咲きそうです。
さあ、今週末は、どこに行きましょうかね。
−おしまい−
|



|