

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.168(2007年4月7日) |

|

|
|




 山桜、北鎌倉(4月7日)
|
|
 |
◆山桜、北鎌倉
今日は、北鎌倉で桜狩。
大勢でにぎやかに桜の名所に繰り出すのが「花見」、 「桜狩」は、ごく限られた人数で、見知らぬ桜の花を求めて野を歩くことを言うそうです。
明日からは華やかな鎌倉祭りが始まりますので、今日は自然の中をじっくり探索しました。
|

◆山桜、北鎌倉
北鎌倉の少し高台に登って街並みを見下ろすと、 ポツリ、ポツリと1本桜が咲いているのが目に入ります。
山並みの錦絵をバックに、淡い桜の花が主役になる季節ですね。
|
 |

 山桜、北鎌倉(4月7日)
|
|


 山桜、北鎌倉(4月7日)
|
|
 |
◆山桜、北鎌倉
淡い錦絵の中にも、まだ山桜が残っているようです。
今の時期、色とりどりに染まった山並みを見ていると飽きません。
|

◆桜草、円覚寺
円覚寺境内に入ると、 鮮やかな桜が目に飛び込んできます。
シバザクラです。
桜の木の淡い色の花と違って、とっても鮮やかな春色です。
|
 |

 桜草、円覚寺(4月7日)
|
|


 山桜と円覚寺三門(4月7日)
|
|
 |
◆山桜と円覚寺三門
山間の淡い錦絵と、禅宗寺院の重厚な三門の対比。
”自然の美”と”名工による建築美”、どちらも見事です。
|

◆枝垂桜、円覚寺
所々で見かける枝垂桜、境内の濃い森林をバックに観ると 淡いピンク色の花がきれいに浮かび上がります。
鎌倉で咲く桜の種類も移り変わって、 そろそろ、八重の桜が咲く始めたようですね。 もう少し桜も楽しめますよ。
|
 |

 枝垂桜、円覚寺(4月7日)
|
|


 一本桜、円覚寺勅旨門(4月7日)
|
|
 |
◆一本桜、円覚寺勅旨門
大方丈の勅旨門(チョクシモン)越しに一本桜の写真を撮っていると、 ピアノの調律の音色が聞こえてきました。
何かイベントが予定されているのでしょうか。 ピアノの音楽をバックに観る桜の風景に癒されました。
−おしまい−
|



|