鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第187号(2007年5月19日)
☆アイリス咲く、鎌倉/小町

アヤメ、本覚寺(5月19日)
◆アヤメ、本覚寺/小町
五月晴れの鎌倉。
小町の本覚寺さんの広い境内には、いろんな種類のアヤメが咲いていました。
アヤメ越しに、夷堂を望む。
青空が、アヤメの濃いブルーに合いますね。
五月晴れの鎌倉。
小町の本覚寺さんの広い境内には、いろんな種類のアヤメが咲いていました。
アヤメ越しに、夷堂を望む。
青空が、アヤメの濃いブルーに合いますね。
◆ジャーマンアイリス、本覚寺
本覚寺の灯篭とジャーマンアイリス。
なぜか、合いますね。
ジャーマンアイリスの花びらが灯りに見えてきませんか。
本覚寺の灯篭とジャーマンアイリス。
なぜか、合いますね。
ジャーマンアイリスの花びらが灯りに見えてきませんか。

ジャーマンアイリス、本覚寺(5月19日)

アヤメ、大巧寺(5月19日)
◆アヤメ、大巧寺
お隣の大巧寺。
境内の小道沿いにも、アヤメが咲いてきています。
石畳の道が、春色に染まりますね。
お隣の大巧寺。
境内の小道沿いにも、アヤメが咲いてきています。
石畳の道が、春色に染まりますね。
◆サツキ、大巧寺
鮮やかな色で迎えてくれる二色咲きのサツキ。
赤、白の花と緑の葉が今の季節に合います。
花一つ一つの色合いが個性がありますね。
鮮やかな色で迎えてくれる二色咲きのサツキ。
赤、白の花と緑の葉が今の季節に合います。
花一つ一つの色合いが個性がありますね。

サツキ、大巧寺(5月19日)

ツツジ、大巧寺(5月19日)
◆ツツジ、大巧寺
この鮮やかな深紅のツツジは、しべがスーッと長く伸びて
猫のひげのようです。
クルメツツジでしょうか。(ちょっと名前に自身がありません)
緑の葉と深紅の花の色彩が印象的でした。
この鮮やかな深紅のツツジは、しべがスーッと長く伸びて
猫のひげのようです。
クルメツツジでしょうか。(ちょっと名前に自身がありません)
緑の葉と深紅の花の色彩が印象的でした。
◆ユスラ、大巧寺
花は散ったあとには、可愛い実が生りました。
ちょっぴりすっぱい”ユスラ梅”ですね。
もう、こんなに色付き始めましたよ。
花は散ったあとには、可愛い実が生りました。
ちょっぴりすっぱい”ユスラ梅”ですね。
もう、こんなに色付き始めましたよ。

ユスラ、大巧寺(5月19日)

さくらんぼ、鎌倉(5月19日)
◆さくらんぼ、鎌倉
桜の花見の頃がもう懐かしくなった今、
八重の里桜が咲いていた木には、”さくらんぼ(桜の実)”。
五色月(いついろづき)とも呼ばれる皐月も真っ盛り、
花も、実も色付いてきましたよ。。。
-おしまい-
桜の花見の頃がもう懐かしくなった今、
八重の里桜が咲いていた木には、”さくらんぼ(桜の実)”。
五色月(いついろづき)とも呼ばれる皐月も真っ盛り、
花も、実も色付いてきましたよ。。。
-おしまい-