鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第199号(2007年6月16日)
☆初夏の陽射し、長谷寺!

紫陽花と海、長谷寺(6月16日)
◆紫陽花と海、長谷寺
真っ青な材木座海岸を望む、長谷寺/眺望散策路。
この風景もそろそろ見納めです。
約2500株の紫陽花の咲いた長谷の紫陽花ロード、
今年もありがとう。
真っ青な材木座海岸を望む、長谷寺/眺望散策路。
この風景もそろそろ見納めです。
約2500株の紫陽花の咲いた長谷の紫陽花ロード、
今年もありがとう。
◆経蔵裏の紫陽花、長谷寺
ジグザグの眺望散策路、
ゴールに向けて最後のビューポイントはここ。
経蔵裏の色とりどりの紫陽花が満開。見事でしょ!
おや、天使も迷い込んだみたいです。
ジグザグの眺望散策路、
ゴールに向けて最後のビューポイントはここ。
経蔵裏の色とりどりの紫陽花が満開。見事でしょ!
おや、天使も迷い込んだみたいです。

経蔵裏の紫陽花、長谷寺(6月16日)

紫陽花ロード、長谷寺(6月16日)
◆紫陽花ロード、長谷寺
経蔵から見上げる、紫陽花の花景色。
紫陽花の滝ができたみたいです。
<紫陽花やはなだにかはるきのふけふ> 正岡子規
経蔵から見上げる、紫陽花の花景色。
紫陽花の滝ができたみたいです。
<紫陽花やはなだにかはるきのふけふ> 正岡子規
◆紫陽花見の窓、長谷寺
額縁の窓を作ってみました。
経蔵の中から見る紫陽花の風景です。
額縁の窓を作ってみました。
経蔵の中から見る紫陽花の風景です。

紫陽花見の窓、長谷寺(6月16日)

ヒメシャラ、光則寺(6月16日)
◆ヒメシャラ、光則寺
お隣の光則寺。
蕾は翡翠色なのですが、花の方も淡い薄黄緑色。
清涼感あふれる花です。
一日花というのが、なんとも儚なくて、ジンと心に来ますね。
お隣の光則寺。
蕾は翡翠色なのですが、花の方も淡い薄黄緑色。
清涼感あふれる花です。
一日花というのが、なんとも儚なくて、ジンと心に来ますね。
◆富士の滝、光則寺
ヤマアジサイの最後は、富士の滝でした。
八重咲きの装飾花、真っ白な色が富士山のイメージですね。
朝一番で見てきた、雪を被った富士山の姿を思い出します。
ヤマアジサイの最後は、富士の滝でした。
八重咲きの装飾花、真っ白な色が富士山のイメージですね。
朝一番で見てきた、雪を被った富士山の姿を思い出します。

富士の滝、光則寺(6月16日)

タチアオイ、鎌倉駅付近(6月16日)
◆タチアオイ、鎌倉駅付近
今日は、朝から幸運の女神が微笑ました♪
☆見事な姿を見せてくれた”白帽子の富士山”、
☆意外にすんなりと入場できた”紫陽花寺”。
初夏なのに真夏の陽射しが強く、お昼過ぎにはそろそろ家路へ。
最後に鎌倉駅に向かう線路沿いの小道で出合ったのは、
元気に空に向かって咲いていたタチアオイでした。
-おしまい-
今日は、朝から幸運の女神が微笑ました♪
☆見事な姿を見せてくれた”白帽子の富士山”、
☆意外にすんなりと入場できた”紫陽花寺”。
初夏なのに真夏の陽射しが強く、お昼過ぎにはそろそろ家路へ。
最後に鎌倉駅に向かう線路沿いの小道で出合ったのは、
元気に空に向かって咲いていたタチアオイでした。
-おしまい-