

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.208(2007年7月7日) |

|

|
|




 二天門への階段、妙本寺(7月7日)
|
|
 |
◆二天門への階段、妙本寺
大町/妙本寺は、山のふところにあります。
総門を超えて森林に囲まれた参道を進んでいくと、最後はこの心臓破りの階段です。 ちょうど紫陽花の花が出迎えてくれました。 日照の影響でしょうか、ここの紫陽花はまだ元気でしたよ。
紫陽花を近くで観るため、ゆっくりと登って行きましょう。
|

◆二天門への迂回路、妙本寺
階段がちょっとね!という方には、迂回路があります。
きれいに並んだ石敷きの道です。 ここもも、登りきったところに紫陽花の花が待ち受けてくれていましたよ。
ただし、この道は、階段を上れない車も通るのでお気を付け下さいね。
|
 |

 二天門への迂回路、妙本寺(7月7日)
|
|


 二天門からの風景、妙本寺(7月7日)
|
|
 |
◆二天門からの風景、妙本寺
二天門までたどり着くとちょっと一休み。
門を通して境内の風景を堪能できますよ。 先週、咲き始めた様子をお伝えしたノウゼンカズラ、 花の数が一気に増えましたね。
雨模様でも、ここから花の様子をじっくり眺めることができます。 写真家の方もいっぱいでした。
|

◆祖師堂前、妙本寺
望遠レンズがあれば、雨宿りをしている二天門の下からでも、 小雨に濡れるノウゼンカズラの花の様子を観ることができます。
肉眼ではこんな風に見えないので、ちょっとうれしいですね。
新緑と大きな祖師堂の瓦をバックにオレンジ色の花が”お見事”ですね。
|
 |

 祖師堂前、妙本寺(7月7日)
|
|


 ノウゼンカズラ、妙本寺(7月7日)
|
|
 |
◆ノウゼンカズラ、妙本寺
雨に濡れて、バックの祖師堂の瓦屋根の色が少しずつ変わっています。
花もいろんな方向に向いているので、それぞれ色が違いますよね。
|

◆ノウゼンカズラ2、妙本寺
ノウゼンカズラの花越しに、祖師堂の大きな屋根が取れるかなと思いましたが、
これが精一杯。
生の迫力ある自然の絵は、やっぱり、実際に足を運んでくださいね。
|
 |

 ノウゼンカズラ2、妙本寺(7月7日)
|
|


 猫も雨宿り、妙本寺(7月7日)
|
|
 |
◆猫も雨宿り、妙本寺
今日はあいにくの小雨模様。 大きな祖師堂なので、大勢の方が履物を脱げるように広いスペースが用意されています。 猫も、ここが一番居場所が良いようですね。
深深と雨の降る中、新緑と鮮やかなノウゼンカズラをしばらく一緒に観ていました。
−おしまい−
|



|