鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第256号(2007年11月11日)
☆黄葉の銀杏、安国論寺!

安国論寺へ向かう道(11月11日)
◆安国論寺へ向かう道
安養院を後にして、鎌倉葉山線を移動、安国論寺へ。
参道を歩きながら、近づくにつれて見えてきましたよ。
”黄葉の銀杏の大木”
ここだけが、秋色に色づいていますね。ワクワク!
安養院を後にして、鎌倉葉山線を移動、安国論寺へ。
参道を歩きながら、近づくにつれて見えてきましたよ。
”黄葉の銀杏の大木”
ここだけが、秋色に色づいていますね。ワクワク!
◆黄葉の銀杏、安国論寺
今日は曇り空でしたが、時折、日が射してきました。
大きな銀杏の木が、黄色に色づいて満開ですね。
いいときに来ました。
(1111のぞろ目の日の効用かもしれません)
今日は曇り空でしたが、時折、日が射してきました。
大きな銀杏の木が、黄色に色づいて満開ですね。
いいときに来ました。
(1111のぞろ目の日の効用かもしれません)

黄葉の銀杏、安国論寺(11月11日)

黄葉の銀杏2、安国論寺(11月11日)
◆黄葉の銀杏2、安国論寺
せっかく出会えたので、アップで記念写真をパチリ!
少しくらい緑の葉が残っていたほうが、
全体の葉のボリュームもあってよさそうですよ。
せっかく出会えたので、アップで記念写真をパチリ!
少しくらい緑の葉が残っていたほうが、
全体の葉のボリュームもあってよさそうですよ。
◆境内の風景、安国論寺
山門を入って、境内から石灯篭越に見る銀杏の木。
山門を入って、境内から石灯篭越に見る銀杏の木。

境内の風景、安国論寺(11月11日)

千両、安国論寺(11月11日)
◆千両、安国論寺
境内に入ると、千両の実が鮮やかでした。
黄色い銀杏の葉をずっと見ていたので、
緑の葉にちょこんと乗っかった真っ赤な実が新鮮でしたよ。
境内に入ると、千両の実が鮮やかでした。
黄色い銀杏の葉をずっと見ていたので、
緑の葉にちょこんと乗っかった真っ赤な実が新鮮でしたよ。
◆紅葉、安国論寺
境内は、少しづつ秋の風景になっていました。
もみじの葉も、まだ真赤ではないですが、
少しづつ色づいているのを確認しました。
境内は、少しづつ秋の風景になっていました。
もみじの葉も、まだ真赤ではないですが、
少しづつ色づいているのを確認しました。

紅葉、安国論寺(11月11日)

サザンカ、安国論寺(11月11日)
◆サザンカ、安国論寺
本堂横には、市天然記念物のサザンカの木があります。
白いサザンカの花が、そろそろ咲き始めました。
なんだか、威厳がありますね。
満開の花を観てみたくなりました。また来なくては!
この後は、長勝寺へ。
-おしまい-
本堂横には、市天然記念物のサザンカの木があります。
白いサザンカの花が、そろそろ咲き始めました。
なんだか、威厳がありますね。
満開の花を観てみたくなりました。また来なくては!
この後は、長勝寺へ。
-おしまい-