

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.258(2007年11月17日) |

|

|
|




 今日の様子、明月院(11月17日)
|
|
 |
◆今日の様子、明月院
週末の今日は予報に反して曇り空になりました。 鎌倉は紅葉にはまだ早いとは思いましたが、 先週の安国論寺、長勝寺に続いて、黄葉の銀杏の木を探しに行ってきました。
久々に訪れた、北鎌倉の明月院。 門前の様子です。 園内の紅葉はまだですが、門前の銀杏の木はすっかり黄葉してましたよ。
|

◆黄葉の銀杏、明月院
角度を変えて見ると大きな銀杏の木が確認できます。
この写真では確認できないかもしれませんは、 萱葺き屋根のお家の柿の木、 実が一つだけ残ってましたよ!
田舎にいた頃、 よく、おばあちゃんから、最後の柿の実は取っちゃだめよ! と言われていたのを思い出しました。
|
 |

 黄葉の銀杏、明月院(11月12日)
|
|


 南天の実、北鎌倉(11月17日)
|
|
 |
◆南天の実、北鎌倉
ちょっと、目をリフレッシュに、赤色を!
南天が真赤に色づいていましたよ。
☆「実南天紅葉もして真赤也」鈴木花蓑
|

◆黄葉の銀杏、鎌倉国宝館
鶴岡八幡宮の大銀杏は、まだ黄葉前ですが、
鎌倉国宝館前の銀杏の木は、今、黄葉していましたよ。
|
 |

 黄葉の銀杏、鎌倉国宝館(11月17日)
|
|


 黄葉の銀杏、白旗神社前(11月17日)
|
|
 |
◆黄葉の銀杏、白旗神社前
源頼朝のお墓の前、 白旗神社横の公園の銀杏の木が1本だけフライングして黄葉してました。
公園になっているので、銀杏を楽しみながら子供とも遊べるスポットです。
|

◆黄葉の銀杏2、白旗神社前
まだ黄葉していない銀杏と一緒に、 黄緑のグラディエーションを楽しめますよ。
|
 |

 黄葉の銀杏2、白旗神社前(11月17日)
|
|


 最後は、銀杏の実(11月17日)
|
|
 |
◆最後は、銀杏の実
銀杏と言えば、ギンナンの実ですね。 生の実はちょっとニオイが強烈ですが、種を炒って弾けた実は美味です。 透明感ある薄緑色の実が好きなんです。
茶碗蒸しや酒のツマミ、咳止めなど薬膳としても有名ですが、 大人でも1日最多4粒程度が摂食の目安だそうです。 食べすぎは良くないそうですから、気をつけてくださいね。
−おしまい−
|



|