鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第275号(2007年12月15日)
☆ちょっと遅め紅葉、安国論寺。

まだまだ紅葉、安国論寺(12月15日)
◆まだまだ紅葉、安国論寺
今日は、逗子/名越切通し方面より鎌倉入りです。
最初は、日蓮さん開山の安国論寺。
門前の銀杏の木を撮影してから、しばらくぶりの訪問です。
銀杏の大木には、もうすっかり葉が残っていませんでした。
山門からは、境内に、まだ黄葉のモミジが確認できますね。
すっかり、冬の風景になりました。
今日は、逗子/名越切通し方面より鎌倉入りです。
最初は、日蓮さん開山の安国論寺。
門前の銀杏の木を撮影してから、しばらくぶりの訪問です。
銀杏の大木には、もうすっかり葉が残っていませんでした。
山門からは、境内に、まだ黄葉のモミジが確認できますね。
すっかり、冬の風景になりました。
◆紅葉に包まれる、安国論寺
朝早かったためか、境内では、陽の当たる場所が限られていました。
高いところの木が光っていましたので、ちょっと裏山を登ってみました。
富士見台への途中の紅葉と黄葉の風景です。
下には、祖師堂の建物がわずかに見えます。
朝早かったためか、境内では、陽の当たる場所が限られていました。
高いところの木が光っていましたので、ちょっと裏山を登ってみました。
富士見台への途中の紅葉と黄葉の風景です。
下には、祖師堂の建物がわずかに見えます。

紅葉に包まれる、安国論寺(12月15日)

紅葉と本堂、安国論寺(12月15日)
◆紅葉と本堂、安国論寺
本堂の前の広場。
屋根には、側面から陽が射していました。
せっかくなので、紅葉と一緒にパチリ。
本堂の前の広場。
屋根には、側面から陽が射していました。
せっかくなので、紅葉と一緒にパチリ。
◆紅葉と本堂2、安国論寺
本堂の屋根。
ゆったりとしたカーブがいいですね。
今、ちょうど手前のモミジが紅く輝いて、見頃でした。
本堂の屋根。
ゆったりとしたカーブがいいですね。
今、ちょうど手前のモミジが紅く輝いて、見頃でした。

紅葉と本堂2、安国論寺(12月15日)

唐獅子、安国論寺(12月15日)
◆唐獅子、安国論寺
本堂前、雨水鉢の足元には、見事な”唐獅子”。
思わず、飛び出て来そうじゃないですか。
本堂前、雨水鉢の足元には、見事な”唐獅子”。
思わず、飛び出て来そうじゃないですか。
◆銀杏の落葉、安国論寺
境内の庭園内には、落ち葉がいっぱい積もっていました。
低い位置からの陽を浴びて、影が長くなっていましたよ。
境内の庭園内には、落ち葉がいっぱい積もっていました。
低い位置からの陽を浴びて、影が長くなっていましたよ。

銀杏の落葉、安国論寺(12月15日)

今日の富士山、鎌倉/逗子(12月15日)
◆今日の富士山、鎌倉/逗子
今回レポートの最後は、朝一番でチェックした”今日の富士山”。
江ノ島の後ろから、覆いかぶさるように”大きな富士山”が浮かんでいました。
裾野はガスで霞んでいます。雪帽子の白さで、一層大きく見えますね。
この写真は、逗子方面から撮影していますが、
鎌倉の各所から、うっすらとですが富士山が見えた幸せな日でした。
~おしまい~
今回レポートの最後は、朝一番でチェックした”今日の富士山”。
江ノ島の後ろから、覆いかぶさるように”大きな富士山”が浮かんでいました。
裾野はガスで霞んでいます。雪帽子の白さで、一層大きく見えますね。
この写真は、逗子方面から撮影していますが、
鎌倉の各所から、うっすらとですが富士山が見えた幸せな日でした。
~おしまい~