鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第284号(2008年1月2日)
☆蝋梅の香り漂う、明月院!

今の紫陽花ロード(1月2日)
◆今の紫陽花ロード
今日は、朝からTVで箱根駅伝観戦、その背景で見事な富士山の姿が映し出されました。
これは、いても立ってもいられません、午後から鎌倉へ出陣。
まずは、午後の陽が当っている北鎌倉の明月院へ。
有名な紫陽花ロードは、すっかり冬景色でした。
今日は、朝からTVで箱根駅伝観戦、その背景で見事な富士山の姿が映し出されました。
これは、いても立ってもいられません、午後から鎌倉へ出陣。
まずは、午後の陽が当っている北鎌倉の明月院へ。
有名な紫陽花ロードは、すっかり冬景色でした。
◆本堂/紫陽殿の丸窓
今日の紫陽殿の丸窓の先も、すっかり冬景色でした。
今日始めて気づいたのですが、
本堂の屋根のてっぺんには、鬼瓦でなく、天女がいたんですね。
珍しいですね。
今日の紫陽殿の丸窓の先も、すっかり冬景色でした。
今日始めて気づいたのですが、
本堂の屋根のてっぺんには、鬼瓦でなく、天女がいたんですね。
珍しいですね。

本堂/紫陽殿の丸窓(1月2日)

蝋梅の香り、明月院(1月2日)
◆蝋梅の香り、明月院
今日の明月院の境内には、蝋梅の香りが漂っていました。
蝋梅は、もう満開状態でしたよ。
午後の淡い光りを浴びて、きれいに輝いていましたよ!
紅葉が終わり、ちょっと被写体が淋しい時期になっていましたので、カメラマンも嬉しいですね。
今日の明月院の境内には、蝋梅の香りが漂っていました。
蝋梅は、もう満開状態でしたよ。
午後の淡い光りを浴びて、きれいに輝いていましたよ!
紅葉が終わり、ちょっと被写体が淋しい時期になっていましたので、カメラマンも嬉しいですね。
◆蝋梅の香り2、明月院
見事な黄色い世界が広がっていましたよ。
☆蝋梅や雪うち透かす枝のたけ(芥川龍之介)
見事な黄色い世界が広がっていましたよ。
☆蝋梅や雪うち透かす枝のたけ(芥川龍之介)

蝋梅の香り2、明月院(1月2日)

水仙も満開、明月院(1月2日)
◆水仙も満開、明月院
開山堂横のやぐら前には、いっぱい水仙の花が咲いてましたよ。
お地蔵さんも嬉しそうです。
☆水仙や古鏡の如く花をかゝぐ(松本たかし)
開山堂横のやぐら前には、いっぱい水仙の花が咲いてましたよ。
お地蔵さんも嬉しそうです。
☆水仙や古鏡の如く花をかゝぐ(松本たかし)
◆今日の夕陽
さて、今日のお目当て。
夕方、陽が沈む頃に合わせて、稲村ヶ崎へ移動。
江ノ電は、満員電車状態でしたよ、正月ですからね。
ちょっと雲が出てましたので、不安がよぎりましたが、
稲村ヶ崎公園に着くと、しっかり富士山の姿を確認することができました。
pm6:30過ぎ、伊豆半島の南の方に釣る瓶落としのように陽が沈みました。
さて、今日のお目当て。
夕方、陽が沈む頃に合わせて、稲村ヶ崎へ移動。
江ノ電は、満員電車状態でしたよ、正月ですからね。
ちょっと雲が出てましたので、不安がよぎりましたが、
稲村ヶ崎公園に着くと、しっかり富士山の姿を確認することができました。
pm6:30過ぎ、伊豆半島の南の方に釣る瓶落としのように陽が沈みました。

今日の夕陽(1月2日)

薄明かりの富士山(1月2日)
◆薄明かりの富士山
夕暮れからしばらくして薄明かり状態に。
海岸添いを走る134号線の車も渋滞でバックライトを見せてくれました。
期待した通りの、今年、初の影富士。
魅せていただきました。
今年は、2日連続して鎌倉から富士山が見えるなんて、幸運が続いています。
~おしまい~
夕暮れからしばらくして薄明かり状態に。
海岸添いを走る134号線の車も渋滞でバックライトを見せてくれました。
期待した通りの、今年、初の影富士。
魅せていただきました。
今年は、2日連続して鎌倉から富士山が見えるなんて、幸運が続いています。
~おしまい~