鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第286号(2008年1月4日)
☆蝋梅とワビスケ椿咲く、長谷/光則寺!

蝋梅が出迎える、光則寺(1月4日)
◆蝋梅が出迎える、光則寺
鶴岡八幡宮様での梯子乗りを観た後、人混みを避けて光則寺へ移動。
江ノ電はまだ初詣客で込んでいました。
山門前には、蝋梅の花が出迎えてくれましたよ。
鶴岡八幡宮様での梯子乗りを観た後、人混みを避けて光則寺へ移動。
江ノ電はまだ初詣客で込んでいました。
山門前には、蝋梅の花が出迎えてくれましたよ。
◆蝋梅の開花状況
先日、明月院の蝋梅の様子をお伝えしましたが、
ここでも開花が進んでいました。
黄色い葉が付いていますので、遠くから見ると全開のように見えますよ。
境内には、少し黄色が濃い、唐蝋梅も咲いていました。
☆蝋梅に雀の来啼く日和かな(内藤 鳴雪)
先日、明月院の蝋梅の様子をお伝えしましたが、
ここでも開花が進んでいました。
黄色い葉が付いていますので、遠くから見ると全開のように見えますよ。
境内には、少し黄色が濃い、唐蝋梅も咲いていました。
☆蝋梅に雀の来啼く日和かな(内藤 鳴雪)

蝋梅の開花状況(1月4日)

まだまだ真赤の万両(1月4日)
◆まだまだ真赤の万両
門を潜って境内を進むと、以前紹介した万両がまだ真赤でした。
南天の紅い実は、小鳥に啄ばまれたりして少なくなって来ていますが、
低木の万両の実は、小鳥も食べにくいのでしょうか。
門を潜って境内を進むと、以前紹介した万両がまだ真赤でした。
南天の紅い実は、小鳥に啄ばまれたりして少なくなって来ていますが、
低木の万両の実は、小鳥も食べにくいのでしょうか。
◆ワビスケ数奇屋
境内では、ワビスケ椿がいっぱい咲いていました。
少しだけ紹介しますね。
写真は、ワビスケ数奇屋です。
ピンク色で小さな花がいっぱい咲いていました。
本堂横の池の淵にも、ピンク色の椿がいっぱい咲いた大木がありました。
光則寺さんから頂いた「四季の山野草/茶花マップ」によると太郎冠者のようです。
境内では、ワビスケ椿がいっぱい咲いていました。
少しだけ紹介しますね。
写真は、ワビスケ数奇屋です。
ピンク色で小さな花がいっぱい咲いていました。
本堂横の池の淵にも、ピンク色の椿がいっぱい咲いた大木がありました。
光則寺さんから頂いた「四季の山野草/茶花マップ」によると太郎冠者のようです。

ワビスケ数奇屋(1月4日)

ワビスケ初雁(1月4日)
◆ワビスケ初雁
こちらは、昭和椿の初雁です。
白椿に淡いピンク色がなじんで可愛くなっています。
こちらは、昭和椿の初雁です。
白椿に淡いピンク色がなじんで可愛くなっています。
◆金魚葉ツバキ
こちらのツバキは、葉が”金魚模様”です。
尻尾が割れていますので、形が良くわかるでしょ。
よく見ると、蕾がいっぱい付いていました、開花は、もう少し先のようです。
こちらのツバキは、葉が”金魚模様”です。
尻尾が割れていますので、形が良くわかるでしょ。
よく見ると、蕾がいっぱい付いていました、開花は、もう少し先のようです。

金魚葉ツバキ(1月4日)

今日の和賀江島の夕焼け(1月4日)
◆今日の和賀江島の夕焼け
長谷/光則寺からの帰り、
海岸沿いを由比ガ浜から材木座まで夕暮れの散歩をしました。
終点の和賀江島(写真の海の中央に浮かび出ている島)付近で見た夕暮れ風景。
一日の疲れも吹っ飛び、癒される光景ですね。
今日も、富士山が姿を見せてくれました。
~おしまい~
長谷/光則寺からの帰り、
海岸沿いを由比ガ浜から材木座まで夕暮れの散歩をしました。
終点の和賀江島(写真の海の中央に浮かび出ている島)付近で見た夕暮れ風景。
一日の疲れも吹っ飛び、癒される光景ですね。
今日も、富士山が姿を見せてくれました。
~おしまい~