鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第318号(2008年3月1日)
春うらら、梅薫る、二階堂/荏柄天神社!

◇本殿と紅白の梅、競演

◇紅白の梅の花
◆本殿と紅白の梅が競演!
前号の紅白色に思いのまま咲く梅の花を堪能した後は、紅梅の木と白梅の木のペアリング観測。
荏柄天神社までの路地裏は、学校があるということもあり、散策には快適のコースです。
荏柄天神社の白梅の木は、期待通り見頃になっていました。
紅梅の木の花も残っているので、今は、紅梅と白梅の花が競演していましたよ。
前号の紅白色に思いのまま咲く梅の花を堪能した後は、紅梅の木と白梅の木のペアリング観測。
荏柄天神社までの路地裏は、学校があるということもあり、散策には快適のコースです。
荏柄天神社の白梅の木は、期待通り見頃になっていました。
紅梅の木の花も残っているので、今は、紅梅と白梅の花が競演していましたよ。

◇雪洞と白梅

◇雪洞
◆雪洞と白梅の花
いつもは、開け放たれている本殿の朱色の門が、今日は少し緩んでいました。
朱色の門の梅マークの窓から覗く風景を始めて体験。雪洞と白梅の花を切り取って覗けました。
まさか、こんな位置関係が見事に設計されているとは知りませんでした。
いつもは、開け放たれている本殿の朱色の門が、今日は少し緩んでいました。
朱色の門の梅マークの窓から覗く風景を始めて体験。雪洞と白梅の花を切り取って覗けました。
まさか、こんな位置関係が見事に設計されているとは知りませんでした。

◇絵馬とミツマタの花

◇ミツマタの花も咲き揃う
◆ミツマタの花、咲き揃う!
朱色の門の反対側を覗く。
こちらからは、絵馬とミツマタの花が見えてきましたよ。ミツマタの花は、どんどん咲いてきましたね。
キバナミツマタだと思っていましたが、朱色の本殿の前では、少し朱色の花に見えますね。
朱色の門の反対側を覗く。
こちらからは、絵馬とミツマタの花が見えてきましたよ。ミツマタの花は、どんどん咲いてきましたね。
キバナミツマタだと思っていましたが、朱色の本殿の前では、少し朱色の花に見えますね。

◇枝垂れ白梅

◇枝垂れ紅梅
◆枝垂れ紅梅、荏柄天神社
ここ、荏柄天神社の境内には、何種類かの梅の木があります。
枝垂れ白梅の花は、朱色の建物の前で撮影。枝垂れ紅梅は、建物の屋根瓦をバックに撮影してみました。(逆光です)
ここ、荏柄天神社の境内には、何種類かの梅の木があります。
枝垂れ白梅の花は、朱色の建物の前で撮影。枝垂れ紅梅は、建物の屋根瓦をバックに撮影してみました。(逆光です)

◇雛飾り

◇貝あわせ
◇明日(3/3)は、桃の節句
鎌倉散策では、まだ、桃の花に出会っていませんが、明日3月3日は”桃の節句”。
鎌倉の散策中、節句の準備を感じる出会いが何点かありました。
お店のショーウィンドウ内では、”お雛様飾り”や、”貝あわせ”が飾られていましたよ。
鶴岡八幡宮の鎌倉国宝館では、「ひな人形」特別展も開催されています。3月16日まで。
明日は、白酒を飲み過ぎないようにしましょうね。
~おしまい~
鎌倉散策では、まだ、桃の花に出会っていませんが、明日3月3日は”桃の節句”。
鎌倉の散策中、節句の準備を感じる出会いが何点かありました。
お店のショーウィンドウ内では、”お雛様飾り”や、”貝あわせ”が飾られていましたよ。
鶴岡八幡宮の鎌倉国宝館では、「ひな人形」特別展も開催されています。3月16日まで。
明日は、白酒を飲み過ぎないようにしましょうね。
~おしまい~