

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.389(2008年6月28日) |

|

|
|




そろそろ、紫陽花観光の満員電車状態がさめてきた江ノ電/長谷駅。 長谷駅は、鎌倉を出発した江ノ電が最初に対向車両とすれ違う場所です。運転席を覗くと、江ノ電のキーフォルダーが!。愛着があり、かわいいですね。 長谷の街に下り、名所巡りの路地裏散策をしていると、人力車に出会います。 長谷地区は、道が狭いし坂が多いので大変だと思いますよ!。時折、路地裏の小道には番人の猫が待ち構えています。 カメラを向けるとちゃんと目線をくれました。サンキュウ! |



 ◇長谷の街を走る人力車!
|
 |

 ◇長谷の路地裏の番人、猫!
|


花の寺、光則寺山門前の紫陽花の垣根、きれいに花が咲き揃いました。境内には、ハンゲショウやアンガパス、ヒメヒオウギズイセンが咲いていました。大好きな夏椿(シャラ)の花は、そろそろ落下しておしまいです。 ヤマアジサイフィーバーの終わった長谷の谷戸に位置する光則寺の境内では、初夏のやわらかい陽射しが当って、ハンゲショウなどがひっそりと輝き、心が洗われるようでした。 |



 ◇半夏生咲く、光則寺!
|
 |

 ◇姫ヒオウギズイセン、光則寺!
|


長谷地区の路地裏と緩やかな坂道。お気に入りの場所です。 細く狭い路地裏には、民家の塀に伸びた朝顔のツルにも花が咲きだし、葡萄の実やユスラの実が生ってきました。 こんなところでもしっかり季節を移り変わりを感じることができますので、感動します。 水草もいっぱいに育ち、夏を予感を感じさせてくれた週末の長谷でした。
〜おしまい〜 |


 ◇紫陽花咲く、甘縄神社!
|
 |

 ◇朝顔咲く、長谷路地裏!
|


 ◇葡萄の実も膨らむ、長谷路地裏!
|
 |

 ◇ユスラの実も熟す、長谷路地裏!
|


 ◇シジミと満載の水草!
|



|