

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.442(2008年11月9日) |

|

|
|




小雨の鎌倉散歩、最後は気になるイチョウの黄葉を見てきました。 大町の八雲神社では、敬老会の方たちが餅つきをされていました。 ちょっと寒くなってきたので、つきたての暖かいお餅はおいしそうでしたよ。 境内の大きなイチョウは、そろそろ黄葉が見頃。 足元には、同じく黄色いツワブキの花がいっぱい咲いています。 そろそろ見頃になる紅葉の前に、黄色の秋の風景を楽しんできました。
☆そののちは銀杏黄葉の散るのみに (千原 草之) |


 ◇大きなイチョウに囲まれる、八雲神社
|


 ◇山門からもイチョウの黄葉が見えますね。
|
 |

 ◇ツワブキがいっぱい、八雲神社
|



 ◇鎌倉葉山線沿いのツワブキ、安養院
|
 |

 ◇山門横のツワブキとススキ、安養院
|


安養院のツワブキを観ながら、安国論寺へ 山門前の大銀杏は、前回のレポートに比べて、さらに黄色が濃くなってきました。 どうしても木の根元から見上げたくなりますね。見事です♪ この大銀杏の横には大きな山茶花の木があり、どちらも見頃です。ここの花は、ピンクですね。 一葉の赤いモミジも発見しました。
☆山茶花の咲くより散りてあたらしき(日野 草城) |


 ◇山門前の大銀杏、安国論寺
|
 |

 ◇下から見上げると見事ですよ。
|


 ◇ピンクのサザンかも咲いています、安国論寺
|
 |

 ◇一葉だけですが、紅葉を発見!
|


ここの大銀杏は前回紹介したとおり、黄葉が満開です。 まだまだ長く楽しめますよ。 念仏の聞こえる法華堂前では、モミジの葉が赤く色づいてきましたね。 境内を歩くとモミジの葉が部分的に紅葉していました。 境内の柿の木には、まだ実がいっぱいなっていました。 柿の実の残る木は晩秋の風景ですよね。
〜おしまい〜 |


 ◇色づくモミジ、法華堂前/長勝寺
|
 |

 ◇満開です、大銀杏、長勝寺
|


 ◇紅葉が進んでますね、長勝寺
|



|