鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第451号(2008年12月3日)
☆今日の影富士と、紅葉のライトアップ、長谷寺!
◆富士山がきれいに見える季節、うれしいですね!

◇薄明かりに浮かぶ、”影富士”!
12月に入って初めて訪れる、夕暮れの鎌倉/稲村ヶ崎。
どんどん寒くなってきますが、おかげで空気が澄んで遥か遠くの富士山が近くに見えるうれしい季節の到来です。
今日は朝から見事な富士山が見えていましたので、
鎌倉の紅葉狩りをした後、期待を膨らませて日没時間に合わせて、富士見スポットに集合。
既にカメラマンがいっぱい場所取りしていました。
今、太陽は伊豆半島を下った南方に沈みますので、富士山と一緒に撮影するのは難しいです。
(富士山の山頂に陽が沈むダイヤモンド富士を追いかけた日々が懐かしい)
さて、肝心の富士山ですが、雲ひとつない晩秋の青空の元、
日没後しばらくすると薄明かりの中で見事な”影富士”が浮かび上がりました。感謝!
☆彼一語我一語秋深みかも(高濱 虚子)
どんどん寒くなってきますが、おかげで空気が澄んで遥か遠くの富士山が近くに見えるうれしい季節の到来です。
今日は朝から見事な富士山が見えていましたので、
鎌倉の紅葉狩りをした後、期待を膨らませて日没時間に合わせて、富士見スポットに集合。
既にカメラマンがいっぱい場所取りしていました。
今、太陽は伊豆半島を下った南方に沈みますので、富士山と一緒に撮影するのは難しいです。
(富士山の山頂に陽が沈むダイヤモンド富士を追いかけた日々が懐かしい)
さて、肝心の富士山ですが、雲ひとつない晩秋の青空の元、
日没後しばらくすると薄明かりの中で見事な”影富士”が浮かび上がりました。感謝!
☆彼一語我一語秋深みかも(高濱 虚子)

◇浮かび上がった”影富士”の姿!

◇今、太陽はこの辺りに沈みます!
◆日没後に訪れた、ライトアップされた長谷寺!

◇ライトアップ期間、山門が開放されます。

◇境内では、和傘もライトアップされています。
稲村ヶ崎で夕陽と影富士を堪能した後、気分が盛り上がり帰り道に長谷駅で寄り道。
二度目の長谷寺ライトアップへ寄ってきました。(無料入場です)
ライトアップ期間は、今週末12月17日までですよ。
今日は、17:00以降に訪れる人も少なくすんなりと境内に入れました。
さすがに先週に比べて、紅葉が進んできたようです。ライトアップされた紅葉が華やかになってきていました。
見たかったのは、放生池に映し出される紅葉の風景。
今日は幸運にも風がなく、池の水面に幻想的な紅葉の絵が浮かび上がりましたよ。
二度目の長谷寺ライトアップへ寄ってきました。(無料入場です)
ライトアップ期間は、今週末12月17日までですよ。
今日は、17:00以降に訪れる人も少なくすんなりと境内に入れました。
さすがに先週に比べて、紅葉が進んできたようです。ライトアップされた紅葉が華やかになってきていました。
見たかったのは、放生池に映し出される紅葉の風景。
今日は幸運にも風がなく、池の水面に幻想的な紅葉の絵が浮かび上がりましたよ。

◇ライトアップされた紅葉のモミジの木!

◇放生池の回りの紅葉もライトアップ!

◇放生池に映し出される紅葉風景!
◆銀色の彩られた経蔵も、幻想的にライトアップ!

◇銀色の経蔵と、三日月!

◇銀色の経蔵と竹林の情景!
観音堂まで登ると、夜空にはポツンと三日月が輝いていました。
銀色に被われた経蔵と月を一緒にパチリ。
でも、手振れで三日月が半月になってしまいました。
紫陽花散策路が一部開放されており、竹林越しの銀色の経蔵をいろんな角度で見ることができました。
同じ銀でも、京都の銀閣寺とはまた違った雰囲気の建物になっていましたよ。
~おしまい~
銀色に被われた経蔵と月を一緒にパチリ。
でも、手振れで三日月が半月になってしまいました。
紫陽花散策路が一部開放されており、竹林越しの銀色の経蔵をいろんな角度で見ることができました。
同じ銀でも、京都の銀閣寺とはまた違った雰囲気の建物になっていましたよ。
~おしまい~