鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第465号(2009年1月1日)
☆”鎌倉・初えびす”と漁港の元旦!
◆”鎌倉・初えびす”が始まった、小町/本覚寺!

◇”初えびす”の様子、本覚寺!
鶴岡八幡宮から鎌倉宮への初詣出の後、歩行者天国を歩き、小町の本覚寺にお参りしてきました。
今日から”鎌倉えびす”が始まっていましたよ。
商売繁盛の神・えびす様の祭礼です。
元旦から3日までが”初えびす”、9日が”宵えびす”、10日が”本えびす”だそうです。
今日から”鎌倉えびす”が始まっていましたよ。
商売繁盛の神・えびす様の祭礼です。
元旦から3日までが”初えびす”、9日が”宵えびす”、10日が”本えびす”だそうです。
◆”新春えびす”と福娘さん達!

◇紅白の提灯に飾られた本覚寺境内!

◇えびす神のおおきな提灯!
今日は参拝者で賑わう中、夷堂にも沢山の方がお参りされていました。
夷堂境内には、金色の烏帽子をつけた福娘さん達が、福饅頭やお神酒、甘酒を振舞っていましたので頂いてきました。
縁起物の授与品をつけた福ざさも福娘さんから頂きます。
我が家は、例年通りに、お守り「にぎり福」を授かってきました。にぎり福は、愛・健・財・学・福の5つを握り込んでおり、
毎日一握りすると願いが叶うというものです。
夷堂境内には、金色の烏帽子をつけた福娘さん達が、福饅頭やお神酒、甘酒を振舞っていましたので頂いてきました。
縁起物の授与品をつけた福ざさも福娘さんから頂きます。
我が家は、例年通りに、お守り「にぎり福」を授かってきました。にぎり福は、愛・健・財・学・福の5つを握り込んでおり、
毎日一握りすると願いが叶うというものです。

◇福饅頭とお神酒、甘酒を振舞う!

◇福ざさに縁起物を取り付けて渡す!
◆元旦の漁港の様子!明日は幸運の「みかん投げ」!

◇小坪漁港の元旦の様子!

◇大漁旗が飾りつけられた漁船が並ぶ!
もう一つの元旦の様子。
前号レポートの富士山の写真でわかるように、穏やかな鎌倉の海にはいつもの漁船の姿が見えませんでした。
年末に鮮魚の大安売りをしており、大勢の人で賑わっていた小坪漁港。
元旦の今日は漁船が陸に上げられ、大漁旗が飾られて祝われていました。
1月2日には、船上から「みかん投げ」があるそうです。
一年の豊漁と海上の安全を願って、厄除けと幸運を呼ぶみかんが投げられるそうです。
坂の下(1月2日)や腰越漁港(1月4日)でも同様のお祝いイベントが予定されていますよ。
~おしまい~
前号レポートの富士山の写真でわかるように、穏やかな鎌倉の海にはいつもの漁船の姿が見えませんでした。
年末に鮮魚の大安売りをしており、大勢の人で賑わっていた小坪漁港。
元旦の今日は漁船が陸に上げられ、大漁旗が飾られて祝われていました。
1月2日には、船上から「みかん投げ」があるそうです。
一年の豊漁と海上の安全を願って、厄除けと幸運を呼ぶみかんが投げられるそうです。
坂の下(1月2日)や腰越漁港(1月4日)でも同様のお祝いイベントが予定されていますよ。
~おしまい~