鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第466号(2009年1月1日)
☆初春の花盛り、蝋梅と水仙、北鎌倉!
◆花地蔵も正月の花飾り、明月院!

◇花地蔵、正月飾り!
元旦の北鎌倉、明月院を訪れました。
初詣の喧騒を避けた場所は訪れる人もそれほど多くなく、落ち着いて初春の境内を散歩できました。
出迎えてくれたのは、正月飾りをした花地蔵さんです。
今、明月院では、蝋梅(ロウバイ)と水仙の花がきれいですよ。
初詣の喧騒を避けた場所は訪れる人もそれほど多くなく、落ち着いて初春の境内を散歩できました。
出迎えてくれたのは、正月飾りをした花地蔵さんです。
今、明月院では、蝋梅(ロウバイ)と水仙の花がきれいですよ。
◆蝋梅の花が見頃、明月院!

◇竹林をバックに蝋梅がきれい!

◇青空をバックに蝋梅がきれい!
境内でひと際目立っていたのは黄色い木!
日当たりの良い場所では、蝋梅の花が見頃になっていました。
冬枯れの風景の中、黄色い花は華やかに見えますね。
昨年度も3日に訪れましたが、自然の移り変わりは裏切りませんね。
光りを浴びて輝く蝋梅、冬の青空をバックに輝く蝋梅、きれいな初春の風景の出来上がりでした。
今年初めて見るマンサクの花を発見、水仙の花もいっぱい咲いて見頃でした。
日当たりの良い場所では、蝋梅の花が見頃になっていました。
冬枯れの風景の中、黄色い花は華やかに見えますね。
昨年度も3日に訪れましたが、自然の移り変わりは裏切りませんね。
光りを浴びて輝く蝋梅、冬の青空をバックに輝く蝋梅、きれいな初春の風景の出来上がりでした。
今年初めて見るマンサクの花を発見、水仙の花もいっぱい咲いて見頃でした。

◇光りに輝く蝋梅の花!

◇満開じゃないですか、蝋梅!

◇マンサクの花も発見、明月院!

◇日当たりの良い場所では水仙が見事!
◆寒梅も十月桜も咲く、東慶寺!

◇寒梅が咲き出した、東慶寺!

◇十月桜、まだ咲いていますよ。東慶寺!
近くの東慶寺の境内では、十月桜がまだ咲いていました。
決して満開には咲かないですが、元気に長い期間、ポツポツと咲いています。
訪れたときに出会うのが、楽しみです。
決して満開には咲かないですが、元気に長い期間、ポツポツと咲いています。
訪れたときに出会うのが、楽しみです。
◆円覚寺も建長寺も、元旦は無料開放!

◇円覚寺、大きな山門から見る風景!

◇建長寺、仏殿と法堂の見事な屋根!
大晦日から除夜の鐘を突くためだと思いますが、円覚寺や建長寺では元旦まで無料開放でした。
さすがに元旦の午前中は参拝者も少なく、じっくりと境内を散歩させてもらいました。
寒くなってきた禅宗の境内を訪れると伽藍など目に入るものだけで心が落ち着きます。
~おしまい~
さすがに元旦の午前中は参拝者も少なく、じっくりと境内を散歩させてもらいました。
寒くなってきた禅宗の境内を訪れると伽藍など目に入るものだけで心が落ち着きます。
~おしまい~